EXIT・兼近大樹の持論
2025-02-17 11:32:56

EXIT・兼近大樹が語る選挙時のSNS規制の必要性とその可能性

選挙とSNS規制:EXITの考察



2025年2月13日、ABEMAのニュース番組『ABEMA Prime』では、EXITの兼近大樹さんが選挙時のSNSに関する規制についての持論を展開しました。この放送では、自民党が偽情報の拡散を防ぐための対策を検討している状況を受けて、SNS規制の必要性が議論されました。

SNS規制の是非



兼近さんは、現代社会においてSNSが果たす役割を重視しつつ、「SNSは便利だけれど、車と同じで危険も伴う日常の道具」と考えています。彼は「SNSも免許制にするべきではないか」と提案。これは、運転免許を持つ者が交通ルールを守るように、SNSの利用にも一定の教育と責任が必要だという観点から来ています。

彼は、「SNSの使い方を学ぶ環境が整っていない」と指摘し、誤った使用に対しては罰則を設けるべきだと主張しました。そのため、正しい情報を発信するための教育が必要不可欠だと訴えました。

選挙期間の短さがもたらす問題



りんたろー。は、選挙制度の短さが「目立った者が勝ち」となる状況を生んでいると指摘。このような状況では、誠実に政治を志す者よりも、目立つことに特化した者が有利になってしまいます。彼は「選挙戦が長くなれば、真剣に取り組んでいる候補者との差が明確になる」と述べました。

受け取る側の教育の重要性



さらに兼近さんは、「情報を発信する側ばかりではなく、受け取る側の判断力も問われる」とし、投票する人々も、政治家を正しく評価するための教育が必要だと語りました。「現代の選挙の問題は、多くの有権者が情報を正しく受け取れていないことが大きい」と彼は述べ、その取組みの重要性を強調しました。

INSTAGRAMの再開



放送の中で、兼近さんは約1年ぶりにInstagramを更新したことにも触れ、ファンからの反響が大きかった様子を明かしました。「心境の変化は特になく、またやってみようと思った」と語る兼近さんは、今後はオシャレな投稿を増やしていきたいとの意向を示しました。また、彼の最近のお気に入りは“恋愛のハウツー”投稿であることが明らかになり、りんたろー。はその趣味に対して「それを見るのはやめた方がいい」とツッコミを入れて笑いを誘いました。

放送の視聴方法



この放送の様子は、現在も「ABEMA」にて見逃し配信が行われていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。思わぬ発見があるかもしれません。

【動画】約1年ぶりのインスタ投稿が話題のEXIT・兼近大樹、更新の理由を語る

『ABEMA Prime』について



『ABEMA Prime』は、新しい視点から現代のニュースを取り上げる番組です。毎週月曜から金曜の夜9時から生放送され、多様な意見や背景を持つ70人以上の論者が参加し、さまざまなテーマについて議論を交わします。

放送チャンネル:ABEMA NEWSチャンネル
主な出演者:EXIT(兼近大樹、りんたろー。)、泉房穂、岸谷蘭丸、ハヤカワ五味、穂川果音、平石直之

クレジット表記:©AbemaTV,Inc.


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: EXIT 兼近大樹 りんたろー。

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。