クックデリが「花粉症手当」を導入し重要な受賞を果たす
高齢者施設向けに安全な冷凍食品を提供するクックデリ株式会社が、「プレスリリースアワード2025」において花粉症に関する福利厚生のプレスリリースが入選し、過去最多4,573件の中から「Best101」に選ばれた。キャッチコピーとも言える「花粉症手当」が、いかにして社員の生活や仕事に影響を与えるのかを、深く考察してみたい。
新設された「花粉症手当」とその背景
2024年9月に設立されたWell-Being推進室が実施した社内アンケートの結果、約半数の社員が花粉症に悩まされていることが明らかとなった。驚くべきことに、彼らの9割が「仕事のパフォーマンスに影響がある」と回答。そこで、クックデリでは「花粉症手当」を新設することにし、保湿ティッシュの配布や治療費の補助を行うことになった。このユニークな取り組みは、社員の生活の質を向上させるだけでなく、企業への信頼感を高める役割も果たしている。
特にこの取り組みが評価されたのは、クックデリが真摯に社員の声を反映した点だ。取り組みの発表に際して、実際のアンケート結果や具体的な社員の声を使い、企業姿勢の誠実さをしっかりと届ける工夫がなされた。初めて企業が社員の健康に関心を持ち、具体的な施策を打ち出したことに多くの共感が集まっている。
多大な反響と評価
「花粉症手当」のプレスリリースが配信されると、その記事PVは他の記事の平均の約5倍に達するほど、多くの関心を集めた。テレビや雑誌、Webメディアなど、さまざまなプラットフォームから取材を受け、クックデリの取り組みの広がりを実感したという。
審査員である小林史憲氏(テレ東BIZ編集長)は、「多くの企業や社員が抱える共通の悩みを取り上げた素晴らしいリリース」と評価。これにより、業界内外でクックデリが社員を大切に思っている会社との認識が高まり、ブランド価値の向上にもつながった。
高齢者施設とクックデリの役割
クックデリは、高齢者向けに完全調理済みの冷凍食品を提供している。この業態は、日本の超高齢化社会において特に重要であり、高齢者施設での食事提供における人手不足問題の解決にも貢献している。毎日約19万食を7,000以上の施設に届け、安全性や栄養バランスを考えた食事作りに注力している。
「花粉症手当」の導入は、社員のWell-beingだけでなく、企業全体の健全な環境づくりにも寄与している。働くすべての人の健康が、最終的には利用者さらには高齢者の食の未来にまで影響を与えると、クックデリは信じている。
結び
今回の取り組みを通じて、クックデリの姿勢がより多くの人に認知され、社員自身のエンゲージメントが高まったことに大いに嬉しさを感じている。今後も、さらなる福利厚生や施策を通じて、社員の健康と企業の成長を両立させていくことでしょう。これからもクックデリの取り組みに注目していきたい。