世界剣道選手権大会のロゴマーク決定
2027年5月、東京で12年ぶりに開催される第20回世界剣道選手権大会(20WKC)。この度、同大会のロゴマークが決定しました。応募は全国から広く公募され、744点もの多彩な作品が集まりました。選考にも審査員が集まり、厳正な審査が行われた結果、東京都在住の伊藤真也氏のデザインが採用されました。
応募状況と選考過程
昨年末で締切を迎えた応募には、プロもアマも問わず多くの人々が参加しました。前回の大会時は158点の作品が集まりましたが、今回はその数を大きく上回る結果となりました。審査会は2024年1月22日に開催され、さまざまな視点から議論を重ねて選定が行われました。
ロゴマークの意義
採用されたロゴは大会の公式グッズなどに広く用いられ、剣道の魅力を国内外に発信する役割を果たします。ロゴには剣道の象徴とも言える「面を打つ姿」が表現されており、見ただけで剣道を感じさせるデザインとなっています。
審査委員からのコメント
審査員の一人である木谷友亮氏は、選考の過程で「新しい剣道像を創出する必要がある」と述べ、このロゴがそれに相応しいものであると評価しました。彼の言葉通り、このロゴは剣道の精神を表現しつつ、現代的なエッセンスを取り入れた斬新さを持っています。
また、他の審査員たちもその「強さ」に注目し、独自の視点でロゴマークを評価しました。選考されたデザインは、動きが感じられ、見る人に感動を与えるものだという意見もあり、今後の世界大会がどのように盛り上がるか期待されています。
世界剣道選手権大会とは
世界剣道選手権大会は、世界中の剣士たちが技を競う国際的なイベントです。この大会は1970年に東京の日本武道館で第1回が開催されて以来、3年ごとに続いています。2021年には新型コロナウイルス影響のため中止されましたが、2024年の大会には60ヶ国から参加するなど、年々その規模が拡大しています。
日本では、過去に東京、札幌、京都での開催があり、12年の時を経て再び日本での開催が実現します。これにより、剣道の裾野を広げ、さらなる発展を目指す動きも期待されます。
大会概要
- - 名称: 第20回世界剣道選手権大会
- - 主催: 国際剣道連盟
- - 主管: 公益財団法人全日本剣道連盟
- - 期日: 2027年5月27日(木)〜5月30日(日)
- - 会場: 東京都(調整中)
この大会が成功し、剣道の魅力が一層多くの人々に伝わることを願っています。公式サイトでのさらなる情報発信にもご注目ください。