フードロス削減の挑戦
2025-04-08 10:48:00

フードロス削減を促進する「MOWTTAINAI PROJECT」が開催!

フードロス削減を促進する「MOWTTAINAI PROJECT」が開催!



3月27日、横浜市の相鉄本社ビルにて、株式会社クラダシと森永乳業の共同プロジェクト「MOWTTAINAI PROJECT」が開催されました。このイベントは、日常生活におけるフードロス削減への理解を深めることを目的としており、特に災害備蓄品の重要性を伝えることにフォーカスしています。

「MOWTTAINAI PROJECT」とは?


「MOWTTAINAI PROJECT」は、森永乳業が手がけるアイスクリーム「MOW」を活用し、食べ物の無駄を減らす取り組みの一環です。このプロジェクトでは、主に災害備蓄品を対象に、どのように日常的に消費できるのかを探求します。

イベントの内容


イベント当日は、さまざまな参加者が集まり、特に分野に関心のある方々にとって貴重な経験となりました。事前に協力を得た相鉄グループは、缶入りパン「パンですよ!」や北陸製菓の「hokkaのカンパン保存缶」を提供。これらの備蓄品を実際に試食し、普段の食生活でも美味しく食べる方法を学びました。特に、災害時に備蓄品として役立つ食品が、日常の食事の一部として取り入れられることを示す試みです。

また、一般社団法人デイリーストックアクションの池上さまを講師に迎え、「暮らしを守る備蓄術」についての講演も行われ、参加者の多くから「備蓄は特別なことではない」との気づきが得られました。ローリングストックを取り入れることで、家庭でも簡単に備蓄が可能であることが強調されました。

参加者のフィードバック


イベント参加者からは、「災害備蓄品を日常から意識することが大切だと感じた」「カンパンを普段から食べる価値があると思った」といった声が寄せられ、備蓄品に対する理解が深まったことが実感されました。さらに、その美味しさに驚く声も多く上がり、正しい情報を学ぶ大切さも再確認できる成果のあるイベントでした。

クラダシの取り組み


このようなイベントは、クラダシが掲げる「ソーシャルグッドカンパニー」の一環であり、フードロス削減の実現を目指しています。今後も他の企業と連携し、さまざまな社会課題の解決に寄与する予定です。

最後に


「MOWTTAINAI PROJECT」は、フードロス削減や災害備蓄に興味がある方々にとって、直接的な体験を通じて学びを得られる良い機会となりました。人々が日常の中で備蓄を意識し、余分な食材を無駄にしない社会の実現に向けて、今後も大きな影響を与えることが期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: フードロス 災害備蓄 MOW

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。