心の転換期を考える
2025-11-07 17:12:29

人生の後半を豊かにするトーク&ワークショップを日本橋で開催

ミドルエイジ世代の心に寄り添う特別イベント



人生には様々な転機があり、とくに40代後半から50代にかけての「ミドルエイジ」と呼ばれる時期には、心の変化が多く見られます。この年代では、キャリアの成熟や子供の独立、親の介護など、さまざまな要因で新たな不安が生じることがあります。これを「ミッドライフクライシス」といい、実に53%の就労者がこの葛藤を抱えているという調査結果も存在します。

そんな中、11月29日(土)に日本橋にて、循環葬®︎の主催するトーク&ワークショップが開催されます。このイベントは「人生の後半をどう生きるか」というテーマで構成されており、参加者が自らの心を整理し、未来を考えるきっかけを提供します。

書く瞑想「ジャーナリング」による気づき


「書く瞑想」として知られるジャーナリングは、自己対話を促し、内なる気づきを得るための手法です。このワークショップでは、AIを活用したジャーナリングアプリ「muute」のリフレクションカードを使用し、参加者が自身の思考や感情を深く掘り下げることができます。また、他の参加者との意見交換を通じて、新たな視点の発見や共感を得ることができるでしょう。

イベントの詳細


  • - 日時: 2025年11月29日(土)13:00〜15:30(12:30開場)
  • - 場所: 東京都中央区日本橋馬喰町2丁目7-15 ザ・パークレックス日本橋馬喰町6階
  • - 参加費: 500円
  • - 申込方法: Peatixからお申し込み

このイベントは、心の不安を軽減し、これからの生き方をデザインしていくための一歩となるのではないでしょうか。

循環葬®︎「RETURN TO NATURE」とは?


このイベントを主催する「循環葬®︎RETURN TO NATURE」は、「森と生きる・森に還る・森をつくる」という理念のもと、墓標を残さずにご遺骨を森林に埋葬する新しい形の葬祭サービスを提供しています。専門家の監修を受けた土壌学に基づいた手法で、持続可能な環境を未来に残すことが目的です。さらに、売り上げの一部を森林保全団体に寄付することで、循環する森づくりをサポートしています。

まとめ


心の変化を大切にし、自分の人生について考える機会を持ちましょう。この特別なワークショップを通じて、ミドルエイジ世代の皆さんが新たな気づきを得て、より充実した人生を歩めることを願っています。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ジャーナリング 心理サポート 循環葬

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。