テックタッチとソフトバンクの提携がもたらすDX推進の新時代
近年、企業におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の重要性が増しています。そこで、テックタッチ株式会社とソフトバンク株式会社が提携し、新たなDX推進の体制を構築することが発表されました。これにより、両社の強みを掛け合わせることで、企業の業務システム導入からその活用、定着までを一貫して支援することが可能になります。
提携の背景
企業でのDXには、ただ業務システムを導入するだけでは不十分で、現場で使われるように定着させることがカギとなります。これに着目したテックタッチは、AI型デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)「テックタッチ」を提供しています。このプラットフォームは、ユーザーがノーコードで簡単に操作ガイドを作成できるため、ITリテラシーに関係なく誰もがシステムをスムーズに利用できる環境を整えています。特に官公庁や大手企業からの需要が高いことも特徴です。
一方、ソフトバンクは、通信およびIT分野での豊富な知見と全国に広がる法人顧客基盤を持ち、企業のDXを多角的に支援しています。単にシステムを導入することに留まらず、DX定着化支援サービスを通じて業務プロセス全体への定着と活用をサポート。これにより顧客のニーズに合った具体的な提案から、導入、運用までのサポート体制を充実させています。
今後の展望
テックタッチとソフトバンクの提携によって、業界を問わず様々な業務システムの定着を促進していくことが期待されます。この提携は、単なる技術提供にとどまらず、顧客が抱える課題を共に解決し、生産性向上に寄与するものです。
特にソフトバンクの広範な顧客ネットワークは、テックタッチの持つ、現場定着支援の優位性と組み合わせることで新たな価値を生み出せることでしょう。さらに、テックタッチは、オープンな技術である「テックタッチ」を通じて、ユーザーからのフィードバックを活かし、さらなる機能強化を進め、DX推進を加速させていく営みも進めています。
「テックタッチ」について
テックタッチ株式会社は、デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)「テックタッチ」を開発し、国内シェアNo.1の実績を誇ります。2025年には800万人以上のユーザーが利用予定であり、大手企業や官公庁での導入実績も豊富です。このプラットフォームは、操作ガイドをノーコードで簡単に実装できるため、企業のIT活用を効率化し、システム運用担当者の負担を大きく軽減します。また、グッドデザイン賞や経済産業省のJ-Startup認定を受けるなど、高い評価を得ています。
今後もテックタッチは、AI機能の強化や新たなプロダクト「AI Central Voice」の開発を進めることで、デジタル環境における企業のIT活用を更に支援していく所存です。企業が「導入して終わり」とならないよう、毎日の業務に役立つシステム利用を推進していきます。
会社概要
テックタッチ株式会社
設立:2018年3月1日
代表取締役CEO:井無田 仲
所在地:東京都中央区銀座8丁目17-1 PMO銀座Ⅱ 5F
事業内容:デジタルアダプションプラットフォーム「テックタッチ」、AIエージェント「AI Central Voice」の開発・提供
公式サイトはこちら
メディア情報はこちら
この提携は、企業のDX化における新たなステップを象徴するものとなるでしょう。今後の展開にご注目ください。