草月流いけばな展が日本橋髙島屋で開催
いけばなの草月流が主催する「第106回草月いけばな展『花は心』」が、2025年10月22日から27日まで日本橋髙島屋で開催されます。この展示は、草月流が誇るいけばなの芸術を余すところなく鑑賞できるチャンスです。
イベントの概要
日本橋髙島屋の8階ホールにて、本展は約500点のいけばな作品が展示されます。全国から集まった代表的な作家たちが「花は心」というテーマのもと、豊かで美しい秋の植物を用いて、それぞれの独自のスタイルで花をいけます。また、特別エリアには、今年1月に逝去された陶芸家の加藤清之氏の花器を使用した作品も展示されており、いけばなと器のコンビネーションによる新しい表現が見られます。
施設・開催情報
- - 会期:2025年10月22日(水)〜27日(月)
- - 前期:10月22日(水)〜24日(金)
- - 後期:25日(土)〜27日(月)
- - 時間:10:30〜19:00(最終日は16:30まで)
- - 会場:日本橋髙島屋S.C.本館8階ホール
- - 入場料:1,200円(税込、ただし中学生以下は無料)
出品作品数は、家元の作品を含む498点。特別エリアでの17作品は、加藤清之氏の花器にいけた作品として特別に用意されています。
特別展示も同時開催
さらに、本展に合わせて、勅使河原茜家元の特別展示も行われます。こちらは2025年10月15日から27日まで、1階正面ステージにて開催され、訪れるすべての方が観覧できます。
いけばな草月流の魅力
草月流は1927年に設立され、自由な表現と個性を尊重することをモットーにしています。「誰でも、いつでも、どの素材でも」楽しむことができるいけばなの文化を広め、日常に美と癒しをもたらしています。現4代家元の勅使河原茜氏は、多様性のある現代における新たないけばなの可能性を探求し続けています。
参加者へのメッセージ
勅使河原家元は、「いけばなとは心を映し出すアートであり、花を通じて人々の心をつなぐ力を持つ」と伝えています。彼女はまた、加藤清之氏の作品を通じて、お客様に感動的な体験を提供したいと考えています。いけばなが生み出す心の花々は、多くの人々に出会ってもらいたいと願います。
お問合せ先
イベントに関する詳細や、お問い合わせについては、一般財団法人草月会までご連絡ください。
公式ホームページでは、いけばな草月流の歴史やイベント情報を随時更新中です。ぜひチェックしてみてください!