新しい音楽体験
2025-08-19 14:01:07

音楽を五感で楽しむ新たな試み!落合陽一×日本フィルプロジェクト

五感で楽しむ音楽体験



音楽の楽しみ方は耳だけではありません。2025年8月21日と30日、東京と大阪で開催される「落合陽一×日本フィルハーモニー交響楽団プロジェクト VOL.9 《null²する音楽会》」では、聴こえにくい方々にも舞台の演奏を感知し、楽しんでもらえる新しいアプローチが用意されています。

ハンドルドラム席の導入



このプロジェクトでは、特に「ハンドルドラム席」に注目が集まります。この席では、「ハグドラム」と呼ばれる打楽器を用いて、振動を通じて音楽を感じることができる仕組みが整えられます。演奏者が叩いた音は、光や振動として伝わり、聴こえにくいお客様にもリズムを体感していただけるのです。この試みは、聴覚の制約がある方々にとって、音楽の新たな扉を開くものとなるでしょう。

五感で感じる音楽



「落合陽一×日本フィル」プロジェクトは、ただ耳で音楽を聴くという従来の音楽鑑賞法を超え、新たな感覚体験を提供することを目指しています。2018年に始まったこの試みでは、様々な技術を駆使して音楽を「五感で感じる」、あるいは「身体で聴く」新しいスタイルの音楽会が展開されています。音楽を多様な感覚で受け取り、すべての人々に開かれた体験を提供するために、年齢・障がいや無関係に楽しむことができる音楽の環境を整えています。

プロジェクトの詳細



公演の具体的な内容として、東京公演は2025年8月21日、サントリーホールで開催され、開演は19:00。ハンドルドラム席は2,000円で、同伴者も同料金となります。一方、大阪公演は8月30日、関西万博会場のEXPOホールにて14:30から開場し、全席が無料で提供される中、ハンドルドラム席の弁当(要申込み)も用意されます。

さまざまなリズム体験ができる関連イベントも予定されています。公演当日にチケットをお持ちの方は18:00から展示に参加することができ、過去に「聴こえない方と楽しむ」ために開発されたデバイスたちを直接見ることができます。

お問い合わせ



公演に関するお問い合わせやハンドルドラム席の申込みについては、日本フィル・サービスセンター(電話03-5378-5911)まで。平日10時から17時までの間で対応しています。

この独自の音楽体験を通じて、音楽の新たな楽しみ方を感じに、是非来場してみてください。次世代の音楽イベントをお見逃しなく!

クリエイティブセンターについて



プロジェクトを支えるソニーのクリエイティブセンターは、1961年に設立されて以来、デザインの重要性を recognizedし続けてきました。多岐に渡る事業領域でクリエイティビティとテクノロジーを融合させ、新たな価値を創出し続けています。これにより、より豊かで心地よいライフスタイルの実現を目指しています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 落合陽一 日本フィル ハンドルドラム

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。