奈良を語るトーク
2025-09-02 16:36:19

奈良県立図書情報館20周年記念トーク「奈良を語る」で飛鳥の魅力を探る

奈良を語る特別トークイベントのご案内



今年、奈良県立図書情報館は開館20周年を迎えます。それを祝して、特別イベント「奈良県立図書情報館開館20周年記念トーク『奈良を語る』」が開催されます。

このトークイベントは、奈良の歴史と文化に焦点を当て、特に「飛鳥・藤原の宮都」に関する重要性を語ります。「大和は国のまほろば」という古事記の一節にあるように、奈良はその豊かな自然と歴史によって特別な場所として知られています。特に現在、奈良県は世界遺産への登録に向けての活動を進めています。

記念トークには、奈良県知事である山下真氏と、国際日本文化研究センター名誉教授の千田稔氏が参加し、「~日本のこころのふるさと~飛鳥・藤原の宮都」というテーマで対談を行います。この対談では、飛鳥時代の文化や、美しい風景がどのように現代に生かされているかについて語ります。

さらに、講談師の四代目玉田玉秀斎氏が、飛鳥の重要人物である御井敬三を主人公とした講談を披露します。御井敬三は盲学校を経て、漢方医として活躍し、飛鳥の風土を保存する運動を展開した偉大な方です。その生涯を通じて、彼の業績がどのように現在に影響を与えているかを知る絶好の機会です。

また、アナウンサーの都築由美氏による朗読や、映像作家保山耕一氏による新作作品の上映も予定されています。これらのプログラムを通じて、飛鳥や奈良の魅力が多方面から紹介されます。

私たちが生きる現代において、地域の歴史や文化をどのように次世代に継承していくのかは非常に重要なテーマです。このイベントでは、図書館の役割も再認識し、知識を集め、地域の発展に貢献するために何ができるかを考える機会となるでしょう。

イベント詳細

  • - 日時: 2025年11月3日(月曜祝日)14:00~16:00
  • - 場所: 奈良県立図書情報館(奈良市大安寺西1丁目1000)
  • - 参加費: 無料(定員100人・要事前申込)
  • - 申込受付開始: 10月7日(火)9:00より、公式ウェブサイトからの申し込みが必要です

この特別な機会に、奈良の文化と歴史について深く学び、将来に向けた思考を深めましょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 講談 飛鳥 奈良県立図書情報館

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。