三島市の地域貢献
2025-08-14 11:43:55

三島市でのホタルと伝統祭り、地域貢献活動を推進するアーネスト

三島市でのホタルと伝統祭り、地域貢献活動を推進するアーネスト



アパマンショップの加盟企業である株式会社アーネストは、地域貢献活動の一環として2025年8月15日に開催される三嶋大祭りに参加します。この祭りでは、スタッフが神輿を担ぎ、山車競り合いに加わる予定です。

環境保全と地域文化の継承



アーネストが着手しているプロジェクトは、地域社会とその文化を未来につなぐ重要な活動です。特に、三島市を流れる源兵衛川の清掃活動は20年以上続いており、企業として地域の自然環境の保全とホタル生息地の保護に貢献しています。ホタルが舞う美しい清流を未来へ残すために、社員一同が清掃に取り組む姿勢は、地域の“担い手”という役割を果たすものです。

毎年行われるこの清掃活動では、平均すると100袋近くのゴミが回収されます。これは、近年の町内会の高齢化により担い手が不足している中、企業が率先して地域に貢献する姿勢を示すものでもあります。自らの手で美しい環境を守る活動を続け、ホタルが生きる川を次世代に残すことを目指しています。アーネストの総務課に属する山本純氏は、「ホタルが住みたいと思える川にしたい」という思いを語っています。

地元からの伝統を次世代へ



三嶋大祭りは三島市の最大の伝統行事であり、毎年8月に数日間をかけて開催される華やかなイベントです。山車の競り合いや囃子の音色が三島の夏の風物詩として愛され、多くの人々が集まります。アーネストは地元の町内会の一員としてこの祭りに積極的に参加し、2025年には新入社員や若手スタッフも含めてスタッフ5名が山車競り合いに出演予定です。

この祭りを通じて、地域住民や企業が連携し、地域文化や人とのつながりを次世代に引き継いでいくための努力を続けています。このように、アーネストは単なる賃貸住宅仲介業の企業に留まらず、地域の一員としての責任を果たす姿勢を示しています。

SDGsへの貢献



アーネストの活動は国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)にも関連しています。具体的には、
  • - 目標11: 住み続けられるまちづくりを
  • - 目標15: 陸の豊かさも守ろう
  • - 目標17: パートナーシップで目標を達成しよう

これらの目標に対して、清掃活動や地域イベントへの参加を通じて貢献しているのです。

さらなる展望



株式会社アーネストは、今後も地域と共に歩む企業としての役割を果たし、地域の自然や文化、そして人とのつながりを大切にしてまいります。公式SNSアカウントでも清掃活動や社員の声を発信し、地域活動の情報を広めていく予定です。地域社会の支えとして、今後も持続的な活動を続けていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: ホタル アーネスト 三島祭り

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。