国際双極性障害学会で発表するACCELStarsの研究成果とは?

株式会社ACCELStarsが国際双極性障害学会で研究発表



株式会社ACCELStars(アクセルスターズ)、本社は福岡県久留米市にあり、東京大学にオフィスを構えるスリープテックおよびニューロテックに特化したスタートアップが注目を集めています。代表取締役の宮原 禎氏が率いるこの企業は、2025年9月17日から19日にかけて幕張メッセで開催される国際双極性障害学会(ISBD 2025)において、最新の研究成果を発表する予定です。

発表の内容



発表演題は「Associations Between Circadian Rhythm and Cognitive Function in Patients with Mood Disorders」と題され、気分障害を抱える患者における認知機能と概日リズムの関連性に関する新たな知見が示されます。これは、精神的な健康と生活リズムの関係をより深く理解するための重要なステップです。

共同著者について



この研究には、琉球大学大学院医学研究科の城間 綾乃氏、吉元 なるよ氏、笹生 明也乃氏、東京医科大学の志村 哲洋氏、株式会社ACCELStarsの今井 由希子氏、そして代表の宮原 禎氏が関与しています。さらに、琉球大学からは高江洲 義和氏も共同著者として名を連ねています。

株式会社ACCELStarsの背景



株式会社ACCELStarsは、2020年8月28日に設立されました。会社は、睡眠やニューロサイエンスに関連するテクノロジーを駆使して、人々の健康改善に寄与することを主なビジョンとしており、様々な研究プロジェクトを展開しています。特に、健康データを効率的に活用し、個々のライフスタイルに合った最適な健康管理を提案するためのプラットフォームを開発しています。

代表取締役の経歴



宮原氏は、リクルートでの事業開発の経験を持ち、複数の企業における経営経験を経て、ヘルスデータプラットフォーム企業の代表取締役社長を歴任。その後、PepUpを立ち上げ、日本最大級のPHR(パーソナルヘルスレコード)サービスへと成長させることに成功しました。また、JMDCとの統合後にはFitbit社との日本独占提携なども指揮し、業界におけるリーダーシップを確立しています。

未来に向けて



ACCELStarsは、今後も質の高い研究と技術開発を進め、国際的な場での発表を通じてその成果を広く社会に伝えていくことでしょう。今回の発表は、睡眠・認知機能・気分障害の関連性を深く探求する機会となり、多くの研究者や医療従事者にとって有益な情報を提供することが期待されています。これからもこの分野での進展が楽しみです。

本社所在地は、福岡県久留米市百年公園1-1。東京オフィスは文京区本郷7-3-1、東京大学アントレプレナープラザ205に位置しており、アクセスも良好です。最近では、さまざまなイベントへの参加や、専門家との連携を強化しており、今後の展開にも注目が集まります。

関連リンク

サードペディア百科事典: ACCELStars 双極性障害 研究成果

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。