第12回JASRAC音楽文化賞が発表
日本音楽著作権協会(JASRAC)は、音楽文化の発展に寄与した個人や団体の地道な活動を評価し、顕彰する「第12回JASRAC音楽文化賞」の受賞者を11月18日に発表しました。受賞者として選ばれたのは、音楽文化の多様性を示す3つの団体と1組の個人、計4組です。
受賞者一覧
- - ぐらもくらぶ
- - 一般社団法人 HOPEプロジェクト
- - 株式会社 矢川ピアノ工房
- - 北海道農民管弦楽団
これらの受賞者は、数字で表せるものではない熱意や努力によって、音楽文化を豊かにする取り組みを行っています。各々の活動は、音楽という枠を超えた社会的な意義を持っており、多様な側面から音楽文化を支えています。
JASRAC音楽文化賞について
JASRAC音楽文化賞は2014年に創設され、地道な音楽活動を顕彰することを目的としています。受賞者には表彰盾とその活動のさらなる支援を意味する副賞として50万円が贈られます。顕彰の候補は全国各地から報道機関に寄せられ、音楽文化に精通した選考委員による厳正な審査が行われました。
受賞者の詳細
ぐらもくらぶ
ぐらもくらぶは、貴重なSPレコードからの音源をCDとして復刻するレコードレーベルです。日本のジャズやタンゴ、ラテン音楽だけでなく、昭和初期に流行した秘曲や庶民芸能にまでその活動は広がっています。彼らの取り組みは、日本の音楽文化の多様性と歴史を次世代に伝える重要な役割を果たしています。
一般社団法人 HOPEプロジェクト
この団体は、広島と長崎で被爆したピアノの修復・保存活動を行っています。彼らの活動は、戦争の悲惨さを語り継ぐ重要な契機となっており、被爆ピアノを通じて平和について考える機会を提供し続けています。
株式会社 矢川ピアノ工房
矢川ピアノ工房は被爆ピアノの保存・活用に努め、全国各地でコンサートを開いています。彼らの事業は楽器を通じて平和を訴えるものであり、多くの人々に感動と思いを伝えています。
北海道農民管弦楽団
このオーケストラは、北海道内の農業関係者が集まり、農閑期に演奏会を開催しています。「鍬で大地を耕し、音楽で心を耕す」というモットーの下、地域と深く結びついた活動を続け、農村文化の振興に寄与しています。
JASRACの今後の展望
JASRACは音楽文化の発展を今後も支えていくことを目指しており、受賞活動を通じて新たな才能や取り組みを発掘していく予定です。音楽が持つ力を信じ、多様な文化交流を促進しながら、より良い未来に向けた活動へと邁進していきます。
JASRACの取り組む音楽文化の振興活動は、地域社会における音楽の重要性を再確認させてくれるものです。今後も注目していきたいですね。