第44回ROBO-ONEの熱き戦い
2025年9月20日から21日にかけて、神奈川県立青少年センターにて行われた「MISUMI presents 第44回ROBO-ONE」。これは日本を代表する二足歩行ロボットの格闘競技大会で、多くの来場者と約8.8万人のオンライン視聴者が参加しました。一年ぶりに行われたこの大会には、日本だけでなく、台湾や香港からも多くの実力派選手が集まり、熱い戦いを繰り広げました。
大会の詳細
大会は、ロボット同士が1対1でバトルを行うファイト部門として開催され、参加したのは合計46機体。予選を勝ち抜いた32機体とシード権を持つ機体が集結した決勝トーナメントで、試合は序盤からスリリングな展開に。
特に注目されたのは、昨年優勝を果たした『コビス』のパフォーマンス。彼は全試合を通じて攻めの姿勢を貫き、観客を惹きつける迫力ある技を見せつけ、二連覇を達成しました。その卓越した技術で、日本と台湾の選手が準決勝から対戦を繰り広げ、国際色豊かな大会の様子を体現していました。
各部門の結果
大会最終日の表彰式では、各部門の入賞ロボットが発表されました。優勝した『コビス』は日本代表、準優勝は台湾の『JokeMaker』、そして第3位には飛騨神岡高校の『Neutrino-Blue』が入りました。特に頭角を現した機体に贈られる「ミスミ賞」にも日本と台湾のチームが選出され、今後の活躍が期待されます。
ROBO-ONE Beginners
また、同時開催された「ROBO-ONE Beginners」では、多くの親子連れが参加し、ロボットバトルを楽しみました。この初心者向けの大会は、大会の普及を目的としており、新たな世代のものづくりへの関心を高める場となりました。初めての参加者でも楽しめる内容で、試合後には表彰式も行われ、参加者全員が笑顔で帰る姿が印象的でした。
今後のROBO-ONE
ROBO-ONEは、2002年から開催されている伝統あるイベントであり、ロボットアニメやゲームだけでなく、実際のものづくりに関心を持つ多くの人々が集います。ミスミグループは、この大会を通して若い世代のものづくりへの支援を行っており、今後も様々な形で応援を続けていきます。
総括
今年のROBO-ONEは、激しい戦いの中で新たなスターが誕生し、ますます多くの人々を引き込むイベントとなりました。今後の大会にも期待が高まる中、二足歩行ロボットの進化とともに、ものづくりの未来が切り開かれていくことに大いに期待しています。大会の様子はアーカイブ映像として『Twitch』で視聴可能で、興味のある方はぜひチェックしてみてください。