カルビーが生んだ新しい音楽レーベル『じゃがレコード』
博報堂キースリー、カルビー、blowoutの共同プロジェクトとして、2023年に音楽レーベル『じゃがレコード』が設立されました。このレーベルの目的は、カルビーのユニークな「タベオト」を音楽として楽しむことです。『じゃがレコード』は、“おいしい音で、つくろう音楽。”をコンセプトにしており、食べるときに発生するさまざまな音を取り入れた楽曲を制作することを目指しています。
第1弾楽曲「DAHA」の魅力
『じゃがレコード』の第一弾として、クリエイターユニット「niKu」とのコラボレーションが実現しました。彼らが手掛ける楽曲「DAHA」は、ポテトチップスを口にする際に聞こえるタベオトをリズムやメロディに組み込んでいます。この楽曲では、ボカロPのChinozoとイラストレーター・アニメーターのがちゃが参加し、ゲストボーカルにはTHE BINARYのmidoが参加しています。
「DAHA」は、ポテトチップスのサクサクとした食感を感じさせながら、個々の自己認識を高め、前に進む勇気を与える力強いメッセージを持っている楽曲です。ポテトチップスのうすしお味をはじめ、さまざまな種類のタベオトを音楽に取り入れるというアイデアが、新しい音楽体験を提供してくれるのです。
レーベルの経緯と今後の展望
博報堂キースリーは、カルビーの商品やキャラクターの資産を活用した数々のプロジェクトに取り組んできました。これまで「NFTチップスキャンペーン」や「WEB3 GAME FES」、さらには「はぴウェル応援団」といった取り組みを通じて、カルビーと生活者との接点を創出してきました。今回の『じゃがレコード』は、こうした活動の延長線上にあるもので、「タベオト」という新たな視点から音楽を生み出すレーベルを立ち上げました。
タベオトと音楽の関係性
スナックを食べるときの「パリッ」「ザクッ」という音は、多くの人にとってお馴染みのものです。この音を使って創作される音楽は、単に楽しさを提供するだけでなく、聴く人に食べ物の楽しさを再認識させるきっかけを与えるものです。『じゃがレコード』は、これからも多様なアーティストと協力し、おいしい音を通じて新たな音楽を生み出す活動を続けていくことでしょう。
終わりに
『じゃがレコード』の立ち上げを通じて、カルビーは音楽とスナック文化を融合させた新しいコンテンツを創造しています。第一弾の楽曲「DAHA」は、すでに多くの人に親しまれており、今後の展開にも期待が寄せられます。スナックを楽しみながら、音楽も共に楽しむという斬新なアプローチが、どのように進化していくのか、目が離せません。興味のある方は、ぜひミュージックビデオもチェックしてみてください!
ミュージックビデオ「DAHA」リンク