読書の秋特集
2025-10-15 12:39:20

推し本とマンガ熱烈プレゼン!読書の秋にぴったりの特別番組レポート

推し本とマンガ熱烈プレゼン!読書の秋にぴったりの特別番組



2025年10月5日(日)21時に、ニコニコ生放送で放送されたスペシャル番組「ニコニコカドカワ祭り✕animelo+」は、読書の秋を盛り上げるために開催されました。番組のMCはラジオパーソナリティでありミュージシャンの鷲崎健が担当し、豪華なゲストとして声優陣の阿部敦、久保ユリカ、千葉翔也、西山宏太朗、ペイトン尚未が集結しました。この特番は、KADOKAWAが展開する年に一度の大規模キャンペーン「ニコニコカドカワ祭り2025」に伴い、読書に対する深い愛情をもった声優たちがそれぞれの「推し本」とマンガについて熱くプレゼンしました。

番組の幕開け



オープニングトークでは、ゲストそれぞれの「好きな本のジャンル」が紹介されました。好きなジャンルの発表と共に、ゲストたちの読書体験が語られました。たとえば、阿部はホラー小説、西山はエッセイ、千葉は青春系とミステリー、ペイトンはキラキラした青春物語、久保はトキメキ系を好むと答えました。彼らは、各ジャンルに対する思い入れやエピソードをシェアし、視聴者も思わず共感するコメントが飛び交いました。

その後、KADOKAWAの豪華キャンペーンである「ニコニコカドカワ祭り2025」について紹介され、視聴者は参加を勧められました。特に、書店で購入することで全員に50%の還元や、抽選で5,000円の図書カードがプレゼントされるという魅力的な内容には、視聴者の興味も惹かれていたようです。

自分の読書スタイルを語る



続いてのコーナー「私の読書イズム」では、ゲストによる読書ライフのこだわりが披露されました。「紙派か電子書籍派か」、「ブックカバーを付けるか」という質問を通じて、彼らの読書に対するこだわりが明らかになりました。全員が「紙派」と答える中、久保だけが小説は紙、コミックは電子で読むと明かし、西山も電子書籍の利便性をしっかりと語りました。この設定で、視聴者は彼らの読書スタイルに共感し、さらに「BOOK☆WALKER」の多彩なラインナップも紹介されました。

読書プレゼンバトル



最も盛り上がったのは「ニコカド課題図書プレゼンバトル」です。各ゲストが事前に読んだ課題図書を2分間でプレゼンするこのコーナーでは、千葉がファンタジー小説『誰が勇者を殺したか』を紹介。観客からは「完璧なプレゼン」と称賛の声が上がりました。次に、阿部がホラー小説『穢れた聖地巡礼について』をプレゼンし、視聴者もその内容に興味を持った様子でした。

ペイトンの『のだ』、久保の『メンタル強め美女白川さん』、西山の『柴犬ぽんちゃん、今日もわが道を行く』と続き、各ゲストの個性が光るプレゼンにスタジオは盛り上がり、視聴者も強い反響を寄せました。特にアンケートでの結果発表では、千葉の『誰が勇者を殺したか』が選ばれ、視聴者の心を掴んだことが分かりました。

マンガの生朗読



番組の後半では、ゲストがマンガを生朗読するという特別企画も実施されました。ミニゲームコーナーでの喉の準備体操を経た後、特に盛り上がったのは『柴犬ぽんちゃん、今日もわが道を行く』の朗読。西山と千葉の間で繰り広げられるキャラクターの愛らしいやり取りには思わず笑いがこぼれ、視聴者からも「面白すぎる」との声が上がりました。

エンディングと番組の感想



エンディングでは、各ゲストが今日の配信を振り返り、自分のプレゼンした作品への感想を述べると共に、視聴者への感謝の気持ちを表しました。本当に盛りだくさんな内容で、読書ファンにぜひ届いてほしい情報が満載の番組になりました。読書の秋にぴったりな一夜となり、たくさんの「推し本」の新たな魅力を発見することができた特別な時間でした。これからも続くKADOKAWAのキャンペーンに、期待が高まります。

放送詳細



  • - 日時: 2025年10月5日(日) 21:00〜22:45
  • - MC: 鷲崎健
  • - ゲスト: 阿部敦、久保ユリカ、千葉翔也、西山宏太朗、ペイトン尚未
  • - 視聴URL: こちら(前半視聴無料)

この特番は、秋の読書シーズンに向けて、多くの本好きたちにとって見逃せない内容でした。ぜひ、あなたも「推し本」を見つけて、自分の秋を楽しんでみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 声優 animelo+ ニコニコカドカワ祭り

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。