フィリピンに新たな再生機製造拠点が誕生
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社は、フィリピン・ラグナ州に再生機の製造拠点「サーキュラー・マニュファクチャリング・センター(CMC)」を開設することを発表しました。この新たな拠点は、アジア・パシフィック地域における資源循環の推進を目指し、2026年8月に稼働を開始する予定です。
CMCの特徴
CMCは、富士フイルムグループのイメージング機器製造拠点であるFUJIFILM Optics Philippines Inc.の敷地内に位置します。ここでは、使用済みの複合機が部品レベルまで分解され、徹底的な清掃が施されます。さらに、厳しい品質基準をクリアした部品のみが再使用され、新たに組み立てられるのです。部品リユース率は最大84%に達し、新造機同様の製品が生まれます。
環境に優しい製造プロセス
再生機は、FOPHによって製造されるため、高い品質基準が保たれます。過去の使用履歴は初期化され、製造年月や商品名、商品コード、シリアル番号が新たに付与されるため、信頼性の高い製品として市場に提供されます。
このプロセスは、富士フイルムの持つ循環型生産システム「クローズド・ループ・システム」を活用しており、94年から続く環境保護の取り組みが基盤にあります。これにより、廃棄物の削減と資源の再活用が一層促進されるのです。
地理的な利点
フィリピンは、アジア・パシフィック地域の中心に位置するため、物流や供給網の拠点としても優れています。CMCの開設は、この地理的優位性を最大限に活用することで、新たな製造体制の構築を目指しています。この拠点は、地域に根差した環境への配慮と革新を融合させる現代的な製造拠点として期待されています。
持続可能な社会へ向けた企業の目標
富士フイルムは、持続可能な社会の確立に向けた取り組みを一層強化しています。今回のCMC設立を皮切りに、地域の人材育成にも力を入れ、アジア・パシフィック地域での資源循環に貢献する人材を育てていきます。また、今後もワールドワイドでの連携を強化し、環境負荷の低減に向けた取り組みを拡大していく方針です。
このように、フィリピンの新しい製造拠点は、単に製品を生産する場所ではなく、資源循環と持続可能性を推進する大きな役割を担っています。工事は2025年7月から始まり、数年後には環境に優しい高品質な製品が市場に登場することになります。富士フイルムの進化は、今後のビジネスモデルにも大きな影響を与えることでしょう。