リサイクルと規制
2025-08-05 15:29:30

プラスチックリサイクルとELV規制に関するセミナー開催のお知らせ

欧州ELV規制と日本の車載樹脂部品に関するセミナー



2025年9月2日(火)、株式会社Tech-Tの代表取締役であり、元トヨタ自動車及びSamsung SDIで活躍した高原忠良博士によるセミナーを開催します。テーマは「欧州ELV規制と日本の車載樹脂部品」。

セミナーの内容



このセミナーでは、欧州で進行中のELV(End of Life Vehicles)規制や日本の車載樹脂部品に関連する循環経済の現状について、専門的な視点から解説します。プラスチックが自動車において果たす重要な役割や、その環境への影響、さらにリサイクル技術やビジネスモデルの最新動向も取り上げます。

プラスチックは現代社会において便利な素材ですが、その反面、海洋汚染や温室効果ガスの排出に寄与しているとの指摘もあります。このため、リサイクルの重要性が高まっており、新しい材料や技術へのシフトが求められています。このセミナーでは、特に以下の点に焦点をあてます。

1. プラスチックの利用についての歴史的な背景と現状
日常生活におけるプラスチックの利点と欠点を見直し、具体的な事例を通して理解を深めます。
- 美ら海水族館での環境への配慮
- ヤクルトの宅配業務でのプラスチック利用

2. リサイクルとカーボンニュートラル
プラスチックのリサイクル手法や、企業としての取り組みを紹介し、どのように持続可能な経済を実現しているかを解説します。
- リサイクルの種類:水平、カスケード、ケミカル、サーマル

3. 世界の規制動向
海外の規制状況を把握することで、日本が対応すべき課題を洗い出します。特にEUのELV規則や中国の現在の状況について説明します。

4. 日本における取り組み
日本国内での業界団体や政府機関の取り組みをまとめ、今後の展望について考察します。

5. 技術の最前線
実際の企業がどのようにこれらの環境問題に対処しているか、具体的な事例を交えて解説します。

6. サーキュラーエコノミー
トヨタ自動車やホンダ、日産自動車などが進めている循環経済の取り組みを紹介します。

参加者は、Zoomウェビナーを通じてライブで受講できるほか、アーカイブ配信も利用可能です。これにより、ご都合の良い時間に何度でも視聴できます。

お問い合わせ先



新社会システム総合研究所
東京都港区新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル4F
Email: [email protected]
TEL: 03-5532-8850

このセミナーは、自動車産業における持続可能なビジネスモデル構築や環境意識の向上に貢献することを目的としています。多様な視点からの情報提供を通じて、参加者の理解を深めていただければと思います。お見逃しなく!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: リサイクル ELV規制 車載樹脂

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。