インハイエールプロジェクト
2025-07-24 13:49:14

高校生アスリートを応援する「インハイエールプロジェクト」始動!

「インハイエールプロジェクト」とは



2025年に開催される「開け未来の扉 中国総体 2025」向けに、大塚製薬が展開する「インハイエールプロジェクト」。これは、全国高等学校総合体育大会、通称インターハイを盛り上げ、高校生アスリートを全力で応援する取り組みです。本プロジェクトでは、大会を支える高校生や地域の人々が協力し、様々な形で選手たちにエールを届けることを目指しています。

エールコップの配布



このプロジェクトの一環として、選手たちが競技に挑む際に学びや喜びのメッセージを込めた“エールコップ”が配布されます。この特別な紙コップには地域の人々やサポーターの手書きメッセージがプリントされており、選手にポカリスエットと共に届けられます。7月25日から始まる陸上競技から、選手たちはこのエールコップを受け取ることができます。

大会のサポート活動



さらに、「インハイエールプロジェクト」では、高校生たちが自ら企画した応援活動も行われます。高校生活動推進委員会のメンバーが中心となり、選手にエールを届けるためのワークショップ「エール会議」などを開催しており、参加者が集めたエールメッセージは3,500枚を超えました。これらのメッセージを通じて、地域の人々の想いを選手に届ける計画が進行中です。

特別ムービーとポスター



また、選手たちの努力や成長を表現した特別なムービーとポスターも制作されました。これらは、大塚製薬の公式YouTubeチャンネルにて公開され、24日の総合開会式でもその姿を見ることができました。選手たちの「身体は知っている」というメッセージを通じて、これまでの努力を振り返り、自信を持つことの重要性が強調されています。

NFTの導入



新たな形のサポートとして、昨年に引き続きデジタル技術を利用した「ポカリスエット インハイNFT」の配布も行われます。今年は、人気アニメ『アオのハコ』とのコラボレーションも実現し、NFTを取得した高校生に特別なイラストやボイスメッセージが贈られます。このように、伝統的な応援だけでなく、デジタル時代に即した取り組みを展開することにより、高校生たちの夢の舞台であるインターハイを盛り上げる狙いがあります。

インターハイについて



「開け未来の扉 中国総体 2025」は、広島県、鳥取県、島根県、岡山県、山口県、北海道、福島県、和歌山県にて、2025年7月23日から8月20日まで開催される高校生最大のスポーツイベントです。大塚製薬は、これまで12年連続でインターハイに協賛し、高校生アスリートたちの夢を応援してきました。

まとめ



この「インハイエールプロジェクト」は、高校生にとっての人生を大きく変える瞬間を支える重要な企画です。選手たちがエールを受け取り、感動とともに最高のパフォーマンスを発揮できるよう、地域全体で盛り上げていきたいですね。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: ポカリスエット インターハイ 高校生アスリート

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。