上下水道の動向
2025-07-23 14:33:32

国土交通省が語る上下水道の最新動向セミナー開催!

国土交通省が語る上下水道の最新動向セミナー開催!



2025年8月28日(木)、国土交通省の大臣官房参事官(上下水道技術)付課長補佐の川島 弘靖氏によるセミナーが開催されることが決定しました。このセミナーでは、現代社会における上下水道の重要性と、それに関連する最近の動向が紹介されます。セミナーの詳細や受講方法については以下の通りです。

概要


  • - 日時: 2025年8月28日(木)午前10時45分~12時
  • - 場所: 紀尾井フォーラム(東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F)
  • - 受講方法:
- 会場受講
- ライブ配信(Zoomウェビナー)
- アーカイブ配信(2週間視聴可能)

講師紹介


今回の講師は、国土交通省で上下水道技術に携わる川島弘靖氏です。氏は、上下水道行政に関する豊富な知識と経験を持ち、そこでの新しい取り組みや施策について講演してくださいる予定です。

セミナーの重点講義内容


上下水道は私たちの生活に欠かせない基盤設備であり、その健全性は社会全体に密接に関わっています。近年、国土交通省では

1. 耐震化・老朽化対策: 災害時にも安心して使用できるインフラを目指し、施設の耐震化や老朽化に対する具体的な取り組みが行われています。

2. DXの推進: デジタル技術の導入により、管理効率の向上やコスト削減を図っています。上下水道のデジタル化は今後の経営基盤強化に寄与する重要な施策です。

3. 経営基盤の強化: 人口減少が進む中で、持続可能な事業運営を行うための新たな経営モデルを模索しています。

4. 資源利用の推進: 環境保護の観点から、汚泥資源の利用や循環型社会の実現に向けた取り組みも進めています。特に食料安全保障との関連は注目されています。

5. 質疑応答・名刺交換: 講演後には参加者との質疑応答タイムが設けられ、名刺交換などのネットワーキングの場も提供されます。

新社会システム総合研究所について


新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年に設立されて以来、法人向けセミナーを年間約500回企画し、質の高い情報を提供することで多くの企業様に貢献しています。また、セミナーを基盤に様々なビジネス展開を行っており、お客様の成功と拡大を支えるパートナーとしての役割を果たしています。

詳しい情報やセミナーの申し込みは、こちらからご確認ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: セミナー 上下水道 ICT情報

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。