デザイナーズエッジ
2025-04-17 17:33:03

空間デザイナーの成長を促す「Designers Edge」が第6回イベントを開催

空間デザイナーのための学びと交流の場「Designers Edge」



空間デザイン界において、身近で貴重な学びの機会を提供する「Designers Edge」は、空間設計デザイナーや志望者を対象に、コミュニティの形成と成長を後押しするイベントを開催しています。特に注目されるのは、毎年行われる「Designers Edge」のイベント。このたび、2025年4月25日(金)に第6回目が開催されることが決定しました。

第6回イベントの概要と特別ゲスト



第6回イベントでは、株式会社G ARCHITECTS STUDIOの田中亮平氏を迎え、「a journey to the cutting edge」というテーマで講演を行います。田中氏は、デザイナーとしての経験や今後のビジョンについて語り、参加者へ大きなインスピレーションを提供する予定です。講演は18:40から開始され、その後、学生向けのミニイベントや懇親会も設けられ、業界の先輩との交流の場も用意されています。

成功裏に終わった第5回イベント



先日、脚光を浴びたのは第5回イベントで、株式会社イチミリデザインの代表である平野大偉氏が講師を務めました。彼はオフィスビル、飲食店、ホテル、レジデンスなど多様なプロジェクトを手掛けるデザイナーで、そのキャリアからくるリアルな経験を参加者に伝えました。参加者からの反響は非常に良く、デザインに対する理解を深める貴重な時間となりました。

平野氏は、独立に至るまでの苦労やその過程で得た教訓を共有し、次世代のデザイナーに向けて熱いメッセージを送りました。また、イベント後にはデザイナーと学生のミニセッションが行われ、次世代と現役デザイナーの交流を促進。このような新たな取り組みが、参加者同士のネットワーク形成に寄与しています。

Designers Edgeの理念



「Designers Edge」は、ただの交流イベントではなく、デザイナー同士が集まり互いに刺激を与え合うことで、成長を促す場を提供しています。コンセプトは「広がる視野・高まる視座・変わる視点」であり、過去・現在・未来のデザインに関する探求を通じて新しい価値を創出することを目指しています。イベントには、デザイン業界で活躍しているゲストを招き、講演や直接の交流を通じて実践的な知見を得ることができます。

参加方法と詳細



第6回イベントへの参加は、お申し込みが必要です。参加費は無料ですが、デザイナー以外の方が参加される場合には、必ずデザイナーの方に1名以上の同伴が求められます。定員は先着100名となっており、参加希望者は早めの申し込みをお勧めします。

開催日時は、2025年4月25日(金)18:40開場、19:00講演開始、20:00から学生向けミニイベント、20:30から懇親会が行われます。会場はユニオンテックオフィスです。

最後に



「Designers Edge」は、空間デザイナーの成長を支援する非常に重要なプラットフォームです。今回の第6回イベントも、大いに期待される内容になっていますので、積極的に参加してみてはいかがでしょうか。自分の視点を広げ、新たな知識とインスピレーションを得るために、ぜひ申し込んでみてください。詳細は公式ページをチェックしてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 空間デザイン デザイナーズエッジ 成長支援

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。