進化するTECH DRIVERS
2025-08-20 12:13:04

新たなステージへ進化した「TECH DRIVERS」全7回開催決定!

新たなステージへ進化した「TECH DRIVERS」全7回開催決定!



昨年、6000名以上が参加した「Japan Mobility Tech Day」が進化し、全7回を予定した新シリーズ「TECH DRIVERS」を発表しました。自動車業界に限らず、さまざまな分野のエンジニアが集まり、業界横断的な知見交流を行うこのイベントは、参加者全員に新たな視点を提供します。

「TECH DRIVERS」とは?


「TECH DRIVERS」は、技術に情熱を持つエンジニアが集結し、各々の現場での取り組みや課題に関する知見を共有するトークイベントです。製品やサービスの開発に欠かせないエンジニアリングの重要性を再認識し、自分たちの仕事に対する理解を深めることを目的としています。これにより、参加者には異なる業界間での学びや、新たな発想がもたらされるでしょう。

進化するイベント構成


シリーズは2026年3月までの間に全7回の開催を予定しており、そのうち6回はオンライン形式で、最終回はオフラインで実施されます。この形式変更は、参加者同士のリアルなコミュニケーションを促進し、より深い学びを生むためのものです。

トピックも多岐にわたります。初回は「UX設計とアプリ開発」をテーマに、トヨタや日産などの大手企業が登場します。具体的なユーザー体験設計の現場での成功事例や課題を共有し、エンジニアリングの真髄に迫ります。

登壇者の声


トヨタや日産など、参加企業からは次のようなコメントが寄せられています。「「TECH DRIVERS」シリーズは、技術という共通言語を通じて、多様な背景を持つエンジニア同士の新たなコラボレーションの場をつくります。業界の壁を越えた対話こそが、革新を生むと信じています。」

今後の展開


今後のイベントでは、「裁量と開発文化」、「クラウド」、「アーキテクチャ」、「制約と設計の工夫」といったテーマにも焦点を当て、エンジニアの実体験をもとにしたトークを展開していきます。また、参加者から寄せられた質問にも返信する形式も取り入れる予定ですので、リアルタイムでの交流が楽しめます。

このように、「TECH DRIVERS」はエンジニアにとっての貴重なプラットフォームとなり、技術を通じてコミュニティを形成していくことを目指しています。これからも、ぜひ多くの方々にご参加いただき、共に日本の産業を盛り上げていければと思います。

参加方法について


第1弾「TECH DRIVERS Day1」は2025年9月2日(火)19:00からオンラインで開催予定です。詳細な申込方法については、公式サイトでご確認ください。エンジニアリングの未来を一緒に見据えていきましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本モビリティ TECH DRIVERS 株式会社パーソル

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。