モビリティショー職業体験
2025-09-30 12:28:53

2025年モビリティショーで子どもが職業体験できる貴重な機会

子どもたちの未来を拓く職業体験



2025年の10月31日(金)から11月9日(日)にかけて、東京ビッグサイトで「Japan Mobility Show 2025(JMS 2025)」が開催されます。このイベントでは、「Out of KidZania in JMS 2025」と題し、子どもたちが実際のモビリティ業界に関わる職業を体験できる貴重な機会が提供されます。このプログラムは、子どもたちに対する将来への夢を広げる手助けをすることを目的としています。

「Out of KidZania」は、こどもたちが職業を体験することで、社会についての関心や知識を深めることができる活動です。過去に大好評だった「東京モーターショー2019」や「Japan Mobility Show 2023」に続く第三回目の企画として、一般社団法人日本自動車工業会とKCJ GROUPが協力して実施します。

体験プログラムの内容



今年のプログラムは、小学1年生から6年生を対象に、10種類の職業体験が用意されています。参加するのは、自動車メーカーや関連企業など9社。それぞれの企業が手がけた多様な体験の中には、次世代モビリティデザイナーやみらいののりもの研究員といったクリエイティブな職業や、ボディ成型や砂型鋳造・磨き・塗装など、自動車の製造過程を学べる専門職も存在します。

特に注目すべきは、子どもたちがこれらの職業に直接ふれられることです。一つのプログラムの体験時間は約30分で、全て無料で参加できます(ただし、JMS 2025入場チケットが必要)。また、今年は未就学児向けプログラムも用意されており、3歳以上の子どもが参加できるようになっています。

申込方法と詳細



プログラムの予約は、2025年9月30日(火)から開始され、先着順で申し込むことができます。参加希望者は、JMS 2025公式アプリを通じて予約を行い、当日現地でもさらに予約が可能です。子どもたちにとって、このような体験は、たくさんの夢を育み、さまざまな職業に親しむ良い機会となるでしょう。

KCJ GROUPとキッザニアの役割



KCJ GROUPは、「キッザニア東京」、「キッザニア甲子園」、および「キッザニア福岡」の運営を行う企業です。キッザニアでは、子どもたちが実際の企業や職業について学びながら遊ぶ場を提供しています。これにより、子どもたちは楽しみながら社会の仕組みを理解し、自身の未来の選択肢を広げることができます。このような新たな職業体験プログラムを通じて、子どもたちが自分の可能性に気づき、未来への好奇心を喚起することを期待しています。

終わりに



「Out of KidZania in JMS 2025」では、子どもたちの社会への興味や夢を育むさまざまな体験が待っています。10日間の開催期間中に、多くの子どもたちに訪れてもらい、自身の成長につながる貴重な経験をしてほしいと願っています。是非、家族での参加をお待ちしております!

詳細情報


  • - イベント名称: Out of KidZania in Japan Mobility Show 2025
  • - 会場: 東京ビッグサイト南展示棟3・4ホール
  • - 参加対象: 小学1年生~6年生(未就学児も参加可能)
  • - 参加費: 無料(入場チケットが必要)
  • - 公式サイト: Japan Mobility Show

子どもたちの刺激的で楽しい10日間が、あなたを待っています!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 職業体験 キッザニア モビリティショー

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。