新展示「ハロー!ロボット」
2025-06-12 14:32:11

未来と共生するロボットたちの新たな展示が始まる!

日本科学未来館のリニューアル展示



日本科学未来館の常設展示「ハロー! ロボット」が、テーマ「ヒューマン・ロボット・インタラクション」としてリニューアルされ、2025年7月2日(水)に一般公開されます。本展示は、人とロボットがどのように共生できるかを考える場として、最新技術を駆使したロボットたちが集まります。

未来のロボットたち


新たに展示される6つのロボットには多様な特徴があり、人とロボットの関わり方を探る内容となっています。特に注目されるのは、「Affetto(アフェット)」と「Indy(インディ)」の2体です。両者ともに、感情表現や人とのインタラクションを重視して開発されています。

「Affetto」は、子供型アンドロイドで、人の感情を豊かに表現するための仕組みを持っています。彼の表情は、眉や目、口の動きによってより自然なものに表現され、人間との共感を生み出すことを目指しています。このロボットを通じて、私たちは感情のコミュニケーションがどれほど重要であるかを発見するかもしれません。

対して、「Indy」は、パートナーとして共に暮らすことを目指すロボットです。AIを駆使し、人の意図を推定して行動することで、より円滑なコミュニケーションを実現します。「Indy」とのふれあいを通じて、私たちは新たな共存の形を考えることができるでしょう。

売られる新たな視点


リニューアルに際しては、ロボットと人の関係性を探求する漫画アニメーション『ベター・フレンズ』も公開されます。この作品は、科学と社会の関係を考察する「技術哲学」の観点から制作され、観覧者に新たな視点を提供します。ロボットとの関係がどのように変わるのか、一度立ち止まって考える良い機会です。

「ハロー! ロボット」の新展開


他にも、ロボット「ぽっちゃん」は、人が世界をどう見るのかを理解することの大切さを教えてくれます。このロボットは、世界を認知する仕組みを持っており、人間とは異なる視点での反応を観察することができます。また、「ひろちゃん」という赤ちゃん型のヒーリングコミュニケーションロボットも登場し、ふれあいの重要性を探求します。

開館情報


今回のリニューアルにより、展示エリアは3階の常設展示ゾーン「ハロー! ロボット」に位置しています。開館時間は10時から17時までで、入館券購入および受付は16時30分までです。入館料は大人630円、18歳以下210円、未就学児は無料です。リニューアルにともなって、既存のロボット展示は2025年6月23日で終了しますので、ぜひその前に訪問してみてください。

展覧会を監修した茂木強氏は、ロボットが道具以上の存在になりうることを強調しています。ロボットとの「通じあい」を体感することで、私たち人間がどのように関わるかを見つめ直す機会を得ることができるでしょう。

ぜひ、未来館でロボットたちとの出会いを楽しみにいらしてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。