札幌ゲームイベント
2025-10-27 11:35:26

札幌で開催されたゲーム業界の未来を探る「Sapporo Game Camp 2025」の盛況

札幌で開催されたゲーム業界の未来を探る「Sapporo Game Camp 2025」の盛況



2025年10月17日から19日にかけて、札幌市のサッポロファクトリーで開催された「Sapporo Game Camp 2025」(以下、SGC2025)が、多くのゲームファンとクリエイターを集め、延べ1,900人の来場者を記録する盛況ぶりを見せました。このイベントは、札幌市、地元ゲーム企業との協力のもと、札幌の次世代ゲームクリエイターの育成を目的として、今年で4年目を迎えました。

参加企業とプログラムの充実



SGC2025には、札幌を拠点とする15社のゲーム企業が運営協力企業として参加。メインプログラムの一つである「Game Jam(ゲームジャム)」には、プロスタッフを含む160名が挑みました。これにより、国内最大規模のゲーム制作イベントが実現しました。

トークセッションでの貴重なアドバイス



初日には、業界の第一線で活躍するクリエイターたちによるトークセッションが行われ、学生を中心とした約1,400人に向けて、ゲーム開発や職業選択のアドバイスが伝えられました。特に、基調講演では、ゲーム業界のレジェンドである稲船敬二氏と竹部隆司氏による特別トークが行われ、参加者は心に響く言葉を受け取ることができました。

制作体験を通じて学び合う



続いて開催された「Game Jam」では、参加者が20組の即席チームに分かれ、「カクチョウ」というテーマでゲームを制作しました。限られた時間内で、プロのクリエイターたちと協力しながら、一つの作品を完成させるという貴重な体験が多くの学生にとって大きな刺激となりました。

プログラミングやCGデザインの講座も充実



2日目には、人気ゲーム『ぷよぷよ』のソースコードを使ったプログラミング講座が開催されました。約50名の参加者が、プロプレイヤーの指導のもとでプログラミングを学び、実際のゲーム制作に触れることができました。また、最終日には「初めてのCG講座」が行われ、70名以上の参加者が3DCGデザインの基礎を学びました。

eスポーツ大会も新登場



新たな取り組みとして、セガの『ソニックランブル』を活用した1DAYミニeスポーツ大会も開催され、約60名が参加。楽しさ溢れるパーティゲームで競い合う姿が印象的でした。

企業と学生をつなぐ場



SGC2025では、企業と学生が直接交流するための「企業ブース」も設けられました。ゲーム業界を志す学生が、自分のポートフォリオについて企業からフィードバックを受ける貴重な機会となりました。

参加者の声



参加者からは、「プロの方々との話ができる貴重な機会が得られた」、「初対面のチームでの制作が楽しかった」といった声が寄せられ、このイベントがもたらす交流の重要性が改めて認識されました。

札幌が誇るゲームの町



札幌市は、多くのゲーム開発企業が拠点を置く「ゲームのまち」として知られています。今後も地域のクリエイター育成や新たな企業進出が期待されており、2025年には国際的なeスポーツ大会の開催も予定されています。SGCは、札幌市と地元企業が連携し、さらなるデジタルエンターテインメントの振興に努めている重要なイベントです。

Sapporo Game Camp実行委員会の進展を今後も注視し、また、同様のイベントが北海道のエンタテインメント界隈を盛り上げていくことを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 札幌市 Sapporo Game Camp ゲームジャム

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。