黒潮町に止まらないネットワークを実現!最新L3スイッチ導入
高知県に位置する黒潮町が、地域の情報通信インフラを一新しました。FXC株式会社は、黒潮町の加入者系および公共系ネットワークの強化に向け、最新のL3スイッチ「FXCX9526F」とギガビットL2スイッチ「FXC6552」を導入しました。これにより、住民や公共機関が利用するインターネットサービスの信頼性と速度が大幅に向上します。
導入の背景
黒潮町は、加入者基盤と公共系の2つのネットワークを運営しています。加入者系では約2,000人の住民がインターネットサービスを利用し、公共系では町の職員や公共施設が主にデータ通信に活用しています。岳本村長が語るように、「以前から利用していたベンダスイッチでは、状況に応じた変化に対応できず、役場が新たなインフラ構築をすることが求められていました」。
自然災害対策の重要性
特に黒潮町では南海トラフ地震の影響が懸念され、34mの津波高が推計されています。このため、災害時でも運用が停まらないネットワークの構築が必須でした。ネットワークの冗長性や堅牢性の確保が求められ、特に選定されたFXCX9526Fは、そのポート数やスタッキング機能において優れた性能を示しました。安藤様は、「既存のネットワーク施設を見直し、最大のコストパフォーマンスを考えた結果、FXCを採用することにしました」と述べています。
スイッチの選定ポイント
FXC9496Fは、40Gアップリンクに対応するL3スイッチであり、最大で6ポートのSFP+利用が可能です。また、スタッキングによる冗長化も実装できるため、将来的な拡張性にも優れています。特に、過去にFXCのスイッチを利用していた公共系ネットワークのリプレースにあたり、今回も選ばれたことが大きな理由でした。
FXCプロフェッショナルサービスの支援
導入に際しては、FXCプロフェッショナルサービスのネットワーク設計・設定サポートが活用され、安藤様は「専門のサポートがあってこそ、スムーズにネットワークを構築できました」とのコメントを寄せています。これにより、福祉施設や学校など、全ての公共サ-ビスを支える堅牢なインフラが実現しました。
新たな取り組み
新たに構築されたネットワークは、住民により良いサービスを提供するための重要な基盤として機能します。この導入は、高知県全体においても、他の地域のネットワーク構築の一つのモデルケースになるでしょう。また、黒潮町の住民や職員が安心して利用できるインターネット環境を目指して、今後とも進化を続けます。
黒潮町が選んだスイッチは、未来に向けたインフラ構築の第一歩です。今後、この地域がどのように発展していくのか、期待が寄せられています。