ダイナミックプライシングの未来
2025-02-28 12:17:55

ダイナミック・プライシングの未来を探る!2025年の大注目カンファレンスに参加

2025年に注目のダイナミック・プライシングカンファレンス



業界の最前線で新しい価格戦略が注目を集めています。2025年3月8日(土)、福岡大学で開催される「第6回消費者行動と価格戦略研究報告会」では、「ダイナミック・プライシング ― 普及と社会への定着を見据えて ―」をテーマに、専門家たちの知見が発表されます。特に登壇するのは、メトロエンジン株式会社の小阪翔氏。彼は、宿泊業界におけるデータ分析や価格戦略の専門家です。

日本マーケティング学会とは?



日本マーケティング学会(JMA)は、日本国内のマーケティング能力を向上させるために2012年に設立された学術団体です。この学会は、学術研究と実務の架け橋となることを目指し、マーケティングの新しい視点や価値を探求しています。中でも、消費者行動と価格がテーマの研究会は特に注目を集めています。最近では、新しい価格戦略としてダイナミックプライシングに焦点が当てられています。

ダイナミック・プライシングの重要性



ダイナミックプライシングは、需要と供給をリアルタイムで反映した価格調整を行うシステムです。この手法は、宿泊業界や航空、レンタカーなど、多くの業界で導入が進んでいます。小阪氏は、これまでの研究結果や実績を踏まえ、ホテルや航空会社がどのようにダイナミックプライシングを活用しているかを詳しく解説します。

カンファレンスの内容



2025年のカンファレンスでは、ダイナミックプライシングの普及に向けた展望や、各業界における実践例を専門家と共に探ります。小阪氏は、ダイナミックプライシングの導入による具体的な結果や影響について語り、参加者とのディスカッションも行います。これは、消費者行動に新しい風をもたらす重要な機会でもあります。

開催概要


  • - 日時: 2025年3月8日(土)10:20〜11:30
  • - 場所: 福岡大学(福岡会場)およびオンライン(Zoom)
  • - 登壇者:
- 太宰 潮(福岡大学 教授)
- 佐藤 公俊(神奈川大学 准教授)
- 木村 隆介(株式会社リクルート データ推進室)
- 小阪 翔(メトロエンジン株式会社 取締役COO チーフデータサイエンティスト)

参加方法


興味がある方は、ぜひこの機会をお見逃しなく。最新の知見とネットワーキングの場を提供する本カンファレンスは、各業界の関係者だけでなく、マーケティングに興味がある方にもオススメです。詳細な情報は、公式サイトをご覧ください。

メトロエンジン株式会社について



メトロエンジンは、宿泊業界をはじめとした多種多様な業界向けにレベニューマネジメントシステムを提供しており、AIやビッグデータを駆使して最適な価格設定を支援しています。特に、メトロエンジンのシステムは、業界の特性に応じてカスタマイズが可能であり、効率的な運営を実現するための強力なパートナーです。

この機会を通じて、ダイナミック・プライシングの進化を目撃し、マーケティングの新たな潮流について理解を深めていただければと思います。


画像1

画像2

画像3

画像4

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。