大阪のファミリーマートで楽しむご当地言葉のイーネットATM
大阪府内のファミリーマート等には、大阪ならではのご当地言葉を使用した音声挨拶を提供するイーネットATMが登場しました。このサービスは2023年7月7日から始まり、利用者に地域の文化を体験する新しい機会を提供しています。
ご当地言葉について
この音声サービスは、大阪大学大学院人文学研究科の高木千恵教授による監修のもと、学生たちによって音声録音が行われました。ATMの利用時に聞こえる「いらっしゃいませ」と取引終了時の「ありがとうございました、またお越しください」といった挨拶が、各地域の方言で流れることで、訪れる人々に親しみを感じさせます。
各エリアのご挨拶
大阪府内で展開されるイーネットATMは特定のエリアに分かれていて、それぞれの地域ごとに特有のご挨拶が用意されています:
- - 摂津エリア(豊中市、茨木市、吹田市、高槻市など): 「いつもお世話んなってます」
- - 大阪市(全24区): 「まいど、いつもお世話んなってます」
- - 河内エリア(東大阪市、枚方市、八尾市、門真市など): 「まいど、お世話んなってます」
- - 和泉エリア(堺市、和泉市、岸和田市、貝塚市など): 「まいど、お世話んなります」
それぞれのエリアで挨拶は同じですが、各エリア出身の学生たちが担当した音声が流れるため、より地域の色を感じることができます。
イーネットATMの設置状況
2025年5月末現在、大阪府内には1,067台のイーネットATMが設置されています。主な設置先には、931台のファミリーマートの他、ライフ、デイリーヤマザキ、イズミヤ、MEGAドン・キホーテなどが含まれています。この広範な設置によって、地域住民だけでなく観光客にとっても便利なサービスが提供されるようになっています。
地域文化の発信
イーネット株式会社は、地域に密着したATMサービスの提供を目指し、2012年から始まったこのプロジェクトを全国に展開しています。これまでに沖縄県を皮切りに、20の府県へご当地言葉対応のATMを展開しており、大阪府はその20府県目の導入となります。地域の文化を大切にしながら、利用者にとっての便利さを追求する姿勢が感じられます。
まとめ
イーネットATMのご当地言葉音声サービスは、単にATMを利用するだけでなく、地域の文化や人々とのつながりを感じさせてくれる素晴らしい試みです。大阪を訪れる際には、ぜひファミリーマートでのATM体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。こうしたユニークなサービスは、地域の魅力を再発見するきっかけともなるでしょう。