MUJI×UR団地まるごとリノベーションプロジェクト
大阪電気通信大学が株式会社MUJI HOUSEおよびUR都市機構と共同で進めてきたリノベーションが完了し、その成果を披露するイベントが2025年11月15日(土)に開催されます。これは「無印良品の家」をテーマにしたプロジェクトで、地域の方々との協働を促進し、現代の暮らしに合わせた団地の共用空間の再生を目指しています。
プロジェクトの背景と目的
このプロジェクトは、団地内共用部の利活用をテーマとしています。特に「キュウカンサ」と呼ばれるスペースの使い方を探求し、学生たちがデザインを提案、さらにDIY活動をもってその実現に向けて挑戦しました。学生の創造性を活かしながら地元の声を反映した空間作りに取り組んできたのが特徴です。
学生たちの取り組み
大阪電気通信大学の「OECUまづくり研究会」に所属する学生たちは、MUJI HOUSEの設計チームと密に連携し、何度も意見交換を行いながらデザイン案を練り上げていきました。また、大学内の施設で壁面本棚を始めとした什器を製作し、自ら現地施工に関わることでプロジェクト参加の実践的な経験を積みました。
完成披露イベントの内容
完成披露イベントは中宮第3団地の52号棟近くの旧プール跡地で行われます。12:00から始まり、UR都市機構の高原理事、MUJI HOUSEの豊田本部長、そして大学の塩田学長が登壇し、それぞれの視点からこのプロジェクトについての所感を語ります。特に学生たちが自らの取り組みについて想いや経験を直接伝える時間も設けられています。
参加者の方々への呼びかけ
今回のイベントは地域の住民の方々を対象としたお披露目会も行われており、14時からは住民向けの特別なプログラムも用意されています。手作りのスペースが地域にどのように根付くのか、是非直接ご覧ください。
DIYメイキング動画
プロジェクトの過程や学生たちの努力を収めたメイキング動画も公開されており、以下のリンクからご覧いただけます。
大阪電気通信大学について
大阪電気通信大学は、工学部や情報通信工学部など多彩な学部が揃い、地域貢献を重視した教育を展開しています。今回のプロジェクトもその一環であり、学内での実践を通じた学びを提供する場となっています。
このイベントは、MUJIとURの総合的なアプローチがどのように地域に影響を与え、学生たちがどのように成長するかを体感できる貴重な機会です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。