「鉄聞」原画展
2025-07-16 14:35:00

JR九州の手描き新聞「鉄聞」原画展が東京・有楽町で開催!

JR九州の「鉄聞」原画展が東京にやってくる!



2025年8月3日から9日まで、東京・有楽町の東京交通会館地下1階シルバーサロンCにて、JR九州の手描き新聞「鉄聞」の原画展が開催されます。この展示は、2024年12月に迎える「鉄聞」の発行100号を記念した特別なイベントです。手描きの温もり溢れる原画をじっくりと楽しむ絶好のチャンスです。

展示の概要

本原画展では、「鉄聞」の全100号の原画を展示します。一部はレプリカですが、それでも制作過程を垣間見ることができる貴重な機会です。各号が手描きで丁寧に作成され、修正を重ねられた過程には、作り手の思いが詰まっています。その温かい筆跡や修正の跡を見に、ぜひ会場に足を運んでみてください。

原画展示のスケジュールは、8月3日は12:00から20:30まで、4日から8日は9:00から20:30、最後の9日は9:00から17:00までとなっています。入場料は無料ですので、気軽に訪れることができます。

鉄聞グッズの販売も!

原画展では、鉄聞関連のグッズも販売されます。数量限定での販売となっており、これまでの「鉄聞」をまとめた冊子や、鉄聞イラストの原画が販売される他、鉄聞グッズが当たる三角くじもご用意!

販売価格ですが、鉄聞冊子は2,500円(税込)、イラスト原画は3,000円から5,000円(税込)、さらにワンコインで購入できる500円(税込)の原画もあります。この機会にぜひ、鉄聞の魅力を体感しながらお気に入りのアイテムを手に入れてください。

さらに、鉄聞冊子や鉄聞イラスト原画を購入された方には、鉄聞初のNFTがプレゼントされる特典も!デジタルの世界でこの新聞のファンになれる絶好のチャンスです。詳しくは、JR九州の公式サイトをご覧ください。

「鉄聞」とは?


「鉄聞」は、JR九州東京支社の社員が手掛ける手描きの新聞です。2011年の発行開始以来、多くの読者に愛され続けており、2024年12月には記念すべき100号を発行します。手描きの温かさと個性的な内容から、2024年には「フリーペーパー・オブ・ザ・イヤー賞」という名誉ある賞も受賞しました。紙媒体での発行は終了し、現在はInstagramを通じて新しい投稿をしています。過去の号も楽しめますので、ぜひチェックしてみてください。

公式Instagramアカウントは@jrkyushutokyoshisha_tetsubunです。新しい情報や作品をぜひご覧ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: JR九州 原画展 鉄聞

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。