『チャリチャリ』拡大
2025-09-16 12:52:51

熊本・菊陽エリアが一体化!シェアサイクル『チャリチャリ』の新しい展開

新たな時代の移動手段「チャリチャリ」



熊本市と菊陽町が連携し、新たなシェアサイクルサービス『チャリチャリ』のエリアが拡大しました。2025年9月16日から、運動公園・武蔵塚エリアと菊陽町の一部が接続され、これにより両エリアが一体化して利用できるようになりました。この取り組みは地域住民や訪問者の交通利便性を向上させ、公共交通機関としての役割も果たすことを目指しています。

プレミアムサービスの実現



『チャリチャリ』は、2018年に福岡でサービスを開始して以来、急速に成長を遂げ、総利用回数は3,700万回を超えています。その一環として、熊本市では2022年4月に運用が開始され、すでに270万回の利用が記録されていることからも、地域に根づいたサービスであることが伺えます。さらに、菊陽町では2024年から半年間の実証実験を経て、今年の4月に本格運用が始まりました。

エリア拡大の背景



今回のエリア拡大は、熊本・菊陽エリアを一つのシームレスな移動空間とすることを目的としています。菊陽町の利用者からの声を反映し、地域内の一部エリアも拡大されたことで、より多くのスポットへのアクセスが可能になりました。さらに、交通インフラとしての課題解決にも貢献することが期待されています。

電動アシスト自転車の導入



また、本年7月には新たに500台の電動アシスト自転車が導入され、計2,000台体制が整いました。菊陽エリアにおいても50台の電動自転車が利用できるようになり、利便性が増しています。これにより、移動距離が長い方や急な坂道でもストレスなく快適にサイクリングを楽しむことができます。

利用方法と料金体系



『チャリチャリ』は専用のスマートフォンアプリを活用すれば、簡単に自転車を利用できます。基本料金は1分7円、電動アシスト自転車は1分17円とお手頃で、どこでも気軽に利用できる点が特徴です。地域住民の日常の移動手段として、仕事や買い物などでの利用が増えており、観光客にとっても便利な選択肢となっています。

サポート体制と今後の展望



さらに、チャリチャリは利用者の安全を考え、自転車用ヘルメットの販売も開始しています。収納も簡単で、普段使いしやすいデザインのヘルメットは、通勤や通学時にも便利です。

チャリチャリ株式会社は、これからも地域のニーズに耳を傾け、新たなサービスの拡充やエリアの発展を目指していく考えです。今後の動向にぜひ注目してください。

便利なポート一覧



エリア拡大に伴い、以下のポートが新たに利用可能になります。
  • - 熊本県民総合運動公園 B駐車場
  • - 熊本県民総合運動公園 C駐車場
  • - 武蔵塚駅前自転車駐車場
  • - 託麻スポーツセンター
  • - 龍田まちづくりセンター

これらのスポットは、さらに多様な利用シーンに対応した自転車による移動を実現してくれるでしょう。今後、利用者の要望に応じてポートの拡充も進めていく予定です。

さあ、新しい「チャリチャリ」で熊本・菊陽を駆け巡り、新しい魅力を発見しましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: チャリチャリ 熊本市 菊陽町

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。