リビングハウスの挑戦
2025-08-20 16:38:10

リビングハウスがセンプレデザインを子会社化、業界の革新に挑戦

リビングハウスがセンプレデザインを完全子会社化



株式会社リビングハウスが、株式会社センプレデザインを完全子会社化することを2025年8月19日に決定しました。この動きは、両社の協力を通じて、インテリア業界の活性化を目指すものです。

背景と目的



近年、家具・インテリア業界は大手企業の寡占が進んでおり、地方都市や大都市でも中小企業が多くの課題に直面しています。価格競争、事業承継、物流費の高騰がその一例です。リビングハウスは「共に未来を創る仲間として連携し、個性を活かした共創」を目指しており、センプレのグループ化はその第一歩として位置付けられています。

2024年8月には資本業務提携を結び、両社の初のコラボ業態「/SEMPRE」がリビングハウス横浜ベイクォーター店内に登場しました。この店は販促企画や社員交流を通じて、両社のシナジーを最大限に活用した結果生まれたものです。

両社のビジョン



リビングハウスは「日本を空間時間価値先進国へ」をビジョンに掲げています。ここでは、人々が自分のスタイルで心豊かに過ごす時間を大切にし、そのための新しい体験を提供することを使命としています。一方、センプレデザインは「暮らしとデザイン」をテーマに、インテリアの提供を超えて、生活を豊かにする製品を通じて人々の心を満たすことに注力してきました。

このように、両社の思想には「家具を売るのではなく、暮らしを豊かにする」という共通点があり、それが今回の協力の根底にあります。

未来への期待



リビングハウスは、センプレが長年培ってきたデザインと世界観を尊重しながら、そのブランドの価値を引き継ぎつつ、新たな価値を創出することを目指します。センプレのブランド力とリビングハウスの広範なネットワークを掛け合わせることで、「空間」と「時間」の体験価値をより高い次元で人々に届けられると確信しています。

センプレデザインの代表取締役会長、田村昌紀氏は、グループ化の意義について「センプレ創業30年を迎え、次のステージへ進むためにリビングハウスとの連携が必要だった」と述べています。また、リビングハウスの北村社長も、センプレの卓越した目利きや編集力が、同社のビジョンにとって不可欠な存在であると強調しています。

最後に



今回のグループ化は単なる組織の統一に留まらず、異なる価値観が交わることで生まれる新たな体験を生み出すことを目的としています。リビングハウスとセンプレデザインが「仲間」として協力し合うことで、日本のインテリア市場に新風を吹き込むことが期待されています。これからの取り組みに目が離せません。

両社は、経営のノウハウを共有し、それぞれの強みを活かし合うことで、インテリア業界の課題を解決し、日本の暮らしをより豊かにする新たな価値を提供することを目指しています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: リビングハウス センプレデザイン インテリア業界

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。