カドコミが海外漫画家作品の新レーベルを開設
KADOKAWAとその中国子会社である角川青羽が、9月30日より新たに「角川青羽レーベル」の運営を開始しました。この新しいレーベルでは、海外の優れた漫画家たちの作品を日本のユーザー向けに翻訳し、連載作品として発表します。これはKADOKAWAにとって初の試みで、これまでにない新たな展開となります。
新レーベルの特徴
「角川青羽レーベル」では、全作品がフルカラーで提供され、縦スクロールやページ形式など、多様なスタイルで漫画をお楽しみいただけます。すでにポータルサイト版では、9作品が先行連載されており、今回のレーベル開設にあたって新たに3作品が加わる予定です。これにより、より多くの読者に新しい視点の漫画を届けることができるようになります。
注目の新連載作品
1. 『極熱進化 Emotions Evolution』著者:手擊拳
本作は、The 1st TATESC COMICS Global Awardsにて、中国語簡体字金賞と翻訳出版賞銀賞をW受賞した意欲作です。著者の手擊拳氏は、アクションRPG『エルデンリング』のコミカライズも手がけた新進気鋭の漫画家です。物語の舞台は異常な高温に悩まされている街で、そこで繰り広げられる、新感覚のパニックホラーが展開されます。
2. 『ニート作家、書かないと殺される境地に立たされています。』著者:CuZn・TAN COMICS
The 2nd TATESC COMICS Global Awardsで金賞を受賞した本作は、人気漫画家CuZnが手掛けています。主人公であるニート作家は、執筆活動を監視するために雇った者がなんと殺し屋という設定。サスペンスとコメディが巧妙に絡み合い、緊張感漂う作品が展開されること間違いなしです。
3. 『重慶の森~無職、独身、アラサーの田舎暮らし~』著者:biubiu
こちらはThe 1st TATESC COMICS Global Awardsで銀賞を受賞した作品で、中国にて3000万回以上の閲覧数を誇る人気作が、ついにアプリ版で初連載されます。主人公は都会から故郷の田舎に帰り、幼馴染や地元の人々との出会いを通じて再生の旅を繰り広げます。温かい人間ドラマが描かれる期待の新作です。
配信先とアプリの詳細
これらの新作は、2025年9月30日よりカドコミポータルサイトおよびカドコミアプリで配信開始されます。カドコミは2014年にスタートした無料漫画ポータルサイトで、2024年にはブランド名とデザインのリニューアルを行いました。また、カドコミアプリは、200作品以上の連載を初回無料で閲覧できるという特長があります。すでに150万件以上のダウンロードがあり、今後も新たな作品が続々と追加されていく予定です。
まとめ
KADOKAWAと角川青羽による「角川青羽レーベル」は、世界中の優れたクリエイターの作品を日本の読者に届ける新たな試みです。新たな文化の交流を通じて、漫画の魅力をさらに拡大していくこの取り組みにぜひご期待ください。毎月新しい物語があなたを待っています!