業界初の遮熱ドア『灼熱ガード』について
三和シヤッター工業株式会社が2020年3月に発売した遮熱ドア『灼熱ガード』が、業界で初めて60分間の遮熱性能を有する防火設備の扉として国土交通大臣認定を取得しました。この取り組みは、2024年4月に施行予定の法改正に絡むものであり、大規模建築物のエネルギー消費性能向上に資することを目的としています。
灼熱ガードの特徴
『灼熱ガード』は、単なる防火扉ではありません。防火性能に加え、遮熱性能を備えた画期的な製品です。具体的には、火災時に隣接空間の温度上昇を抑制し、避難経路や病院・養護施設の脆弱な居場所での使用を想定しています。
1. 遮炎と遮熱性能の両立
このドアは、遮炎性能に加え、防火設備の遮熱・準遮熱性能評価に基づいた基準を満たしています。このため、火災発生時にも扉や周囲の温度を抑えることが可能です。これは、国内業界においても初めての試みです。
2. 高い意匠性と操作性
さらに、同製品は3点締り錠システムを採用しており、通常のスチールドアと変わらないデザインと操作性を保っています。これにより、頻繁に使われる場所でも不便なく設置できます。意匠性を損なうことなく高い防火性能を実現した点は、特筆に値します。
新法施行と産業への影響
2024年から施行される法律により、建築におけるエネルギー性能が重視される時代が到来します。従来とは異なり、木造部分の防火規制が緩和され、特に大規模建物においては新たなデザインや機能性が求められます。このような状況に対応するため、三和シヤッターの『灼熱ガード』は新たなスタンダードとして注目されています。
参考価格と仕様
- - 価格: 1,350,000円(消費税込、取付工事費・搬入費・諸経費は含まれておりません)
- - 仕様: W=880㎜、H=2,000㎜
この価格はリリース時点のもので、予告なく変更される可能性がありますので、購入を考える際は事前に確認が必要です。
まとめ
三和シヤッターの『灼熱ガード』は、新たな防火性能基準を具現化した製品であり、遮熱性能を持つ防火設備は今後の建築業界にとって不可欠な要素となるでしょう。大規模施設や避難所の安全性向上に寄与することが期待されます。関心のある方はぜひ、この革新的な製品に注目してみてはいかがでしょうか。