新たな食文化を発見!
東京の食文化に新たな風を吹き込むポッドキャスト番組が、2025年10月7日(火)に配信を開始します。その名も「ママタルトの地球ディッシュカバリー ~東京外大の先生と一緒~」。この番組は、Tokyo外国語大学とTBSポッドキャストがコラボレーションしており、毎週火曜日に新エピソードが公開される予定です。
番組の概要
「ママタルトの地球ディッシュカバリー」は、多様な料理や文化をテーマにした“知的エンタメ”です。お笑いコンビ・ママタルトがお届けし、東京外国語大学の教員がゲストとして登場します。一見堅いテーマである食文化や言語について、笑いを交えながらわかりやすく紹介していくのが特徴です。現代の社会において、国際的な視点を広げるためには、異文化を理解することが非常に重要です。このポッドキャストは、そんなニーズに応えるべく企画されています。
初回ゲストは萬宮健策教授
初回の収録には、東京外国語大学の萬宮健策教授が登場します。彼は、ウルドゥー語を通じて南アジアの食文化と魅力を紹介する役割を担っています。収録の場所は、西荻窪にある本格パキスタン料理店「ラヒ・パンジャービー」。ここでの臨場感あふれるトークが楽しみです。
配信プラットフォーム
このポッドキャストは、Spotify、Apple Podcast、Google Podcastをはじめとする各種プラットフォームで無料で楽しむことができます。多くの人に広く親しまれることを目指しているため、アクセスも非常に良好です。
聴いてほしい方々
この番組は、次のような方々に特に聴いていただきたい内容です:
- - 世界の食文化に興味がある方
- - 教員の専門を優しく学びたい方
- - 笑いと学びを同時に楽しみたい方
- - 国際的な視点を広げたい方
リスナーの方々が、リラックスしながら新しい知識を得られる奇機になることでしょう。また、番組の形式は各ゲストの専門をより深く理解できるよう、前編と後編に分かれて放送されます。
今後のラインナップ
今後のゲストとしては、青山弘之教授(東アラブ地域の政治学)、石川博樹教授(アフリカ史)、星泉教授(チベット文化圏の言語学)など、様々な専門家が予定されています。
その多彩な知識や文化背景を通じて、リスナーは国際的な視点をさらに広げることができるでしょう。
おわりに
新しい発見に満ちた「ママタルトの地球ディッシュカバリー」は、毎週の更新が楽しみです。食を通じて知識を深め、笑顔になれる時間を提供してくれるこのポッドキャストを、ぜひご期待ください!
詳しい情報は、
東京外国語大学の公式ウェブサイトおよびポッドキャスト紹介ページをご覧ください。