水中ドローンの祭典
2025-06-26 22:58:25

水中ドローン関連の新技術が集結!「OceanBiz2025」をご紹介

国内唯一の水中ドローン総合イベント「OceanBiz2025 in SHIZUOKA」



2025年7月28日(月)と29日(火)の2日間に渡り、静岡県清水港で行われる「OceanBiz2025 in SHIZUOKA」は、国内で唯一の水中ドローン専門展示会です。昨年の初開催には全国から約2,000名の来場者が集まり、その注目度を示しました。このイベントは、水中ドローンと関連する最先端技術を体験できる貴重な機会です。

イベントの魅力



「OceanBiz2025」は、実海域デモと屋内展示が組み合わさる独自のフォーマットをストラしました。このため、自治体や企業、研究機関などが導入を検討する際に参考になる情報を収集することが可能です。特に、実海域デモでは、水中ドローンが活躍する様子を目の当たりにできるため、参加者にとって非常に興味深い体験となります。

出展者一覧



以下に示すのは、2025年6月時点での出展者であり、それぞれが自社の水中ドローン技術を紹介します。

屋内展示+実海域デモ


  • - 株式会社ジュンテクノサービス(QYSEA FIFISH E-MASTER NAVI)
  • - SOLASTER株式会社(SOLASTER ROV)
  • - ミサゴ株式会社(濁水環境用水中カメラ i2S/ORPHIECAM)
  • - 株式会社チック(BlueROV2、BlueBoat)
  • - 株式会社スペースワン(CHASING X、DeepTrekker PHOTON)
  • - 愛知水中ドローン事業協同組合(水中ドローン+潜水士協業モデル)
  • - 株式会社東京久栄(水中吸着ドローン・水上スライダー Hy-CaTシリーズ)
  • - JOHNAN株式会社(MOGOOL P3000-A)
  • - 株式会社SeaBreath(MicroAUV YUCO、水中ドローン SEASAM)
  • - 広和株式会社(ROV-150)
  • - 一般社団法人日本水上ドローン協会(水上ドローン)

実海域デモのみ


  • - 株式会社藤井設備(ROV+藍色LED)
  • - 筑波大学・あおみ建設共同研究(耐マルチパス水中音響測位装置「そこにイルカ」)

屋内展示のみ


  • - 福島県(福島県&福島ロボットテストフィールドの取組紹介)
  • - 山口県(水中ロボット技術研究会)
  • - 浅野金属工業株式会社(ステンレス製連結金具)
  • - 一般社団法人日本水中ドローン協会(協会活動紹介)

イベント概要



  • - 名称:OceanBiz2025 in SHIZUOKA
  • - 会期:2025年7月28日(月)・29日(火)10:00–17:00
  • - 会場:清水港マリンターミナル(屋内展示+駿河湾実証フィールド)
  • - 主催:一般社団法人 日本水中ドローン協会
  • - 併催:Blue Economy Expo@SurugaBay
  • - 公式HPOceanBiz2025 公式サイト
  • - Blue Economy Expo HPBlue Economy Expo サイト

屋内展示への入場には事前登録が必要ですので、公式サイトからの情報をご確認ください。

取材・来場のポイント



「OceanBiz2025」では、水中ドローンを利用したインフラ点検、捜索、環境調査の現場を見ることができ、最新のROVやUSV、関連サービスを一度に比較し体験できる国内唯一の場となります。また、出展各社の技術責任者やパイロットにその場で質問や商談が行える絶好のチャンスでもあります。

お問い合わせ先



一般社団法人 日本水中ドローン協会 事務局
電話番号:03-5812-4367
メールアドレス:info@japan-underwaterdrone.com


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 水中ドローン 清水港 OceanBiz2025

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。