国立大学法人岡山大学が主催するCSJ化学フェスタ2025
2025年10月24日(金)、江戸川区のタワーホール船堀にて「日本化学会秋季事業 第15回 CSJ化学フェスタ2025」が開催されます。このイベントでは、岡山大学をはじめとする4つの大学が協力し、化学に関する研究発表や討論の場を提供します。共に地域の発展を促進するための重要な機会となります。
イベントの概要
岡山大学(岡山市北区、学長:那須保友)は、地域の中核として特色ある研究大学強化を目指す「J-PEAKS」事業の一環として、奈良先端科学技術大学院大学、山梨大学、信州大学と共に開催します。今回のフェスタでは、各大学が取り組む化学関連の研究開発、大学制度改革などが取り上げられます。また、参加者間での情報交換や議論を通じて、大学のビジョン達成に向けた可能性を探ります。
プログラム詳細
- - 日時: 2025年10月24日(金)9:30~12:00
- - 場所: タワーホール船堀 5階 A会場(小ホール)
東京都江戸川区船堀4-1-1
(アクセスはこちら:
タワーホール船堀)
プログラム内容:
1.
09:30-09:35 開会挨拶
仁科勇太(岡山大学 異分野基礎科学研究所・教授)
2.
09:35-10:05 奈良先端大のJ-PEAKS取り組みと化学業界
藤井幹也(奈良先端科学技術大学院大学 教授)
3.
10:05-10:35 グリーン水素研究拠点について
鈴木美季(山梨大学 准教授)
4.
10:40-11:10 信州大のグローバル拠点化への取り組み
土井達也(信州大学 准教授)
5.
11:10-11:40 大学の経営改革に向けた取り組み
河本雅紀(岡山大学 副機構長)
6.
11:40-12:00 パネルディスカッション
ファシリテーター:山本聖二(岡山大学)
参加方法と費用
- - 参加費: 無料(事前の申し込みが必要です)
- - 申込方法: こちらから登録
この化学フェスタでは、地域や大学の研究者が集まり、最新の化学技術や研究成果についてのディスカッションが行われます。各大学のユニークな取り組みを知り、共同研究の機会を模索する良い機会です。ぜひ、多くの方にご参加いただきたいと思います。
地域貢献と持続可能な発展の促進
国立大学法人岡山大学は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)を支持しており、このフェスタを通じて地域中核大学としての役割を果たす意義も大きいです。また、政府が発表した第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞の受賞も受けて、地域社会との共生を目指しています。これからも、世界の革新を支える研究大学として、岡山大学の取り組みには多くの期待が寄せられています。
お問い合わせ先
本件に関する詳細や質問がある方は、岡山大学研究力・イノベーション創出強化実現会議までお問い合わせください。
- - 電話: 086-251-8442
- - Eメール: innovation◎adm.okayama-u.ac.jp (◎を@に置き換えてください)
岡山大学がどのように地域と地球の未来を共創していくのか、ぜひその目撃者になってください。