朝日地球会議2025
2025-08-21 14:42:36

未来を考える国際フォーラム「朝日地球会議2025」が東京で開催

朝日地球会議2025:未来を共に考える国際フォーラム



2025年10月24日、東京ミッドタウン八重洲カンファレンスで「朝日地球会議2025」が開幕します。この国際フォーラムは、地球規模の課題を見つめ、未来を共に考える場として、多くの人々に期待されています。特に、著名な知識人のエマニュエル・トッド氏や台湾のデジタル政策の先駆者オードリー・タン氏が参加することが決定しており、その内容に注目が集まっています。

この会議のキービジュアルは、「対話で生まれる力が未来を形成する」というメッセージが込められたデザインとなっており、議論を通じて新しい未来を創造する力を強調しています。従来の当たり前を超える深い対話が、多くの人々を巻き込んで、新たな視点で地域や世界の未来を形作ることが期待されています。

多彩なセッションと参加者



今年の朝日地球会議2025では、リアル会場とオンラインセッションを併用した約20種類のプログラムが組まれており、国際平和や気候変動、さらには日本発のエンターテイメントや社会問題について幅広く議論が行われます。対話形式のセッションは、参加者同士の意見交換を促し、各分野の専門家による有意義な議論が繰り広げられること間違いありません。

特にエマニュエル・トッド氏は、「西洋の敗北」についての著書で知られる人類学者であり、彼の見解や提案には多くの関心が寄せられることでしょう。また、オードリー・タン氏は市民参加型の政策を進めてきた実績があり、オンラインでの登壇が予定されています。

開催詳細と参加方法



開催日は2025年10月24日(金)から25日(土)までで、会場は東京ミッドタウン八重洲カンファレンスです。オンデマンド視聴は2025年10月27日から31日まで可能で、視聴期間は2026年1月15日までとなっています。参加費は無料で、誰でも気軽に参加できるのが魅力的です。

参加申し込みは、2025年9月2日から開始され、詳細なプログラムもその日に発表される予定です。興味がある方は、公式サイトをチェックして、最新情報を逃さないようにしましょう。

お問い合わせ先



朝日地球会議についての詳細や問い合わせは、朝日新聞メディア事業本部内の事務局で受け付けています。E-mailは、[email protected]まで。興味がある方はぜひこの機会にお問い合わせしてみてください。

この国際フォーラムで、未来を考えるヒントや新たな視点を見つける絶好の機会です。会議を通じて、私たち一人ひとりが未来の形を考えていくステップを踏み出しましょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 朝日新聞 地球会議 エマニュエル・トッド

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。