自治体DXセミナー:未来を見据えた戦略共有の場
2025年10月31日、「自治体DX 2026年以降の展望と実装」セミナーが、東京都港区にある学校法人先端教育機構にて開催されます。このセミナーは、自治体のデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に焦点を当て、今後の進展と実装戦略について広く議論される場となります。
概要と目的
セミナーでは、2021年から始まった自治体DX推進計画の成果や課題を振り返りながら、新たな政策動向や最新のソリューションを共有します。自治体の実務担当者が直面する具体的な課題解決に向けたアイデアやヒントが得られる貴重な機会です。
セミナー詳細
- - 開催日: 2025年10月31日(金)
- - 時間: 13:00 ~ 17:00(受付開始12:30)
- - 場所: 学校法人先端教育機構2号館・地下セミナールームおよびオンライン
- - 参加費: 無料(定員70名、事前予約制・先着順)
- - 対象: 自治体職員
- - 主催: 学校法人先端教育機構月刊「事業構想」編集企画部
- - 協賛: アドビ、ネットワールド、ジオテクノロジーズ
プログラム内容
セミナーは、基調講演や実務者による具体的なセッションから成り立っています。以下はプログラムの一部です。
第一部
- - 基調講演(13:00-13:40): 総務省 自治行政局 地域DX推進室の松葉勇志氏による、自治体DX推進計画の進捗報告と2026年以降の展望についての講演。
- - 自主利用セッション(13:40-14:30): アドビの鷹木信之氏が、生成AIを使った文書業務の効率化について語り、デモンストレーションを交えた解説を行います。
- - クラウド移行セッション(14:05-14:30): ネットワールドの嶋田悟氏とJTPの坂本和隆氏が、公共のクラウドシステムへの移行とその最適化方法について説明します。
第二部
- - 基調講演(15:05-15:40): 日本総合研究所の野村敦子氏が、全国の自治体DXの進捗状況を分析し、地域による格差を解消するための施策について考察します。
登壇者の紹介
セミナーには、各分野の専門家が登壇し、具体的な知見や経験を共有します。たとえば、松葉勇志氏は総務省での長年の経験を持ち、デジタル政策に関する深い理解があります。また、アドビの鷹木信之氏は、生成AIを活用した業務改善についての専門知識を提供します。他にも、ネットワールドやJTPのエキスパートが参加し、実務的な視点からのアドバイスが行われる予定です。
参加申し込み
セミナーへの参加希望者は、事前予約が必要です。詳細情報や申し込みは、学校法人先端教育機構の特設ページからご確認いただけますので、ぜひご参照ください。
今年のセミナーは、自治体DXの具体的な道筋を提示する場として多くの方に役立つ内容となっています。未来の自治体の姿を共に考え、実現するための一歩を踏み出しましょう。