日常の“あたりまえ”を再発見!METoA Ginzaのラストイベント
東京・銀座の三菱電機のイベントスクエア「METoA Ginza」で、2025年4月18日から8月4日まで『日常の“あたりまえ”に、再発見と新発見を。あたりまえっ!?展』が開催されます。これにより、三菱電機が提供するサステナブルな未来について触れる絶好の機会となります。
イベントの背景と目的
「ワクワクするサステナブルを、ここから。」というキャッチコピーの下、2016年のオープン以来、METoA Ginzaは約600万人以上の来場者を迎え、三菱電機の技術やサステナビリティに関する理解を深めてもらうため様々なイベントを実施してきました。今回のイベントは、この場所での活動を締めくくるもので、これまで展示されてきた人気コンテンツを結集し、感謝の気持ちを込めて特別な体験を提供します。
本イベントは、日常的な生活の中に潜む“あたりまえ”を見つめ直し、未来の生活について考える機会を提供します。技術進化がもたらす新しい日常について、私たちが実現したい未来のビジョンを共に描く場として位置付けられています。
体験内容の紹介
1. 宇宙を体感する体験型展示(2F)
巨大なスクリーンで投影される日本初の宇宙ステーション補給機「こうのとり」のミッションを追体験できるコーナーでは、宇宙旅行をはじめて夢見る方々にとって魅力的な体験を提供します。訪れる人々は、開発者たちの想いを感じながら、臨場感あふれる映像に没入し、自らが宇宙を旅しているかのような感覚を味わえます。さらに、足元に広がる星の光をイメージした映像とのインタラクティブな要素が、動くことで楽しさを倍増させます。
2. 日常技術に潜む“あたりまえ”を知ろう(3F)
本会場では、スマートフォンやエアコンの裏側の技術を学ぶことができる展示も用意されています。特に、直径0.1mm以下の微細孔を開けた極小アートをレーザ加工機によって体験し、スマホの小型化に寄与している技術の重要性を理解できます。また、ルームエアコンの風の流れやそのしくみを楽しむ体験ができる展示も用意され、未来のエアコンについても考えるきっかけを提供します。これらの展示を通じて、私たちの生活を支える技術に対する理解が深まることでしょう。
3. 共感型コンテンツと未来の投票
本イベントでは、技術的な展示だけでなく、老若男女問わず楽しめる共感型コンテンツも展開されます。日常の“あたりまえ”をテーマにしたパネル展示や、参加者が未来で実現してほしい“あたりまえ”に投票する「あたりまえ人気投票」など、楽しみながら未来を考える機会が提供されます。
METoA Cafe & Kitchenの新メニュー
さらには、1階にある「METoA Cafe & Kitchen」でも新メニューが登場します。「Death By Chocolate」という特別なホットケーキは、フェアトレードのチョコレートを使用し、くるみやアーモンドなどのスーパーフードをトッピングした一品。視覚的にも楽しめるメニューで、数量限定での提供となります。
イベントの詳細
- - 開催期間: 2025年4月18日(金)〜8月4日(月)
- - 開催時間: イベントスペース 11:00〜19:00
METoA Cafe & Kitchen 08:30-23:00(L.O. 22:00)
- - 料金: 無料
- - 場所: METoA Ginza(1F〜3F)
METoA Ginzaは、三菱電機グループが未来の暮らしについて楽しく考えられる体験型施設。例えば、サステナビリティや社会課題についての理解を深め、一緒に考えながらワクワクする未来を創ることを目指しています。このイベントは、その集大成として、訪れるすべての人々に新たな発見をお届けします。是非、この機会をお見逃しなく。