2025年の東京・大阪・富山での公演に向けて期待が高まるミュージカル『チョコレート・アンダーグラウンド』が、4月26日(土)に日比谷フェスティバルに初登場しました。このイベントでは、豪華キャストが一堂に会し、楽曲やストーリーの聴かせどころを披露し、観客を魅了しました。
本公演は、アレックス・シアラーの名作小説を基にし、脚本・作詞には高橋亜子、音楽にはオレノグラフィティ、演出には石丸さち子という日本のトップクリエイターが揃っています。本作は世界初のミュージカル化で、注目の的となっています。
この日に参加したキャストは、東島京、平野綾、岡田浩暉、土居裕子、浦嶋りんこ、まりゑ、小松季輝、佐藤匠、中川賢、陰山泰、石丸さち子の面々です。彼らは日比谷ステップ広場で全9曲を披露し、それぞれのキャラクターの感情を生き生きと表現しました。特に「チョコレート・パラダイス」や「ガラクタ市場へようこそ」といったポップなナンバーは、会場を盛り上げましたが、一方で平野が演じるモファットの心情を歌い上げる「愚かで美しいこの世界」や、岡田の「切り抜けられるとしたら」などしっとりした曲も印象的でした。
パフォーマンスの後、キャストたちは囲み取材に応じ、各自の意気込みを語りました。東島は「緊張が徐々に落ち着いてきましたが、2回目のパフォーマンスがあるので、役の魅力をしっかり伝えられるように頑張ります」と、これからの稽古への期待を述べました。また、役に感情移入しすぎて泣いてしまったことを振り返りながら、稽古を重ねることでより深みを増す作品にしていきたいと語りました。
岡田は、自身が演じるブレイズについて「革命をやる役なので、心に強い感情が湧いてしまった」と振り返り、次回はより冷静に演じたいと意気込みを見せました。一方、平野は「この作品の初演に携わることができて嬉しい。多くの方にこの作品の魅力を伝えたい」と語り、土居は「チームとしての居心地の良さを感じています。大人も楽しめる内容ですので、多くの方に見て欲しい」とコメントしました。
石丸は「プロジェクトへの情熱が収束している。どんな客層にも楽しんでもらえる物語を目指しています。愛や人間関係の深さに触れられる作品となるでしょう」と熱心にコメントや、作品の方向性について明確に語るなど、期待が高まります。出演者たちの言葉から、このミュージカルはただのハッピーミュージカルではないことが感じ取れ、観客に大きな影響を与える作品になりうると信じさせます。
公演は2025年6月5日から15日まで、よみうり大手町ホールにて行われるほか、大阪や富山でも公演が予定されています。すでに今からチケットの購入が注目されており、熱い反響が寄せられています。公式ウェブサイトもぜひチェックしてください。
公演概要
タイトル:ミュージカル『チョコレート・アンダーグラウンド』
原作:アレックス・シアラー
翻訳:金原瑞人 (求龍堂刊)
脚本・作詞:高橋亜子
音楽:オレノグラフィティ
演出:石丸さち子
キャスト
- - スマッジャー:北川拓実
- - ハントリー:東島京
- - フランキー:木村来士
- - モファット:平野綾
- - ジョン・ブレイズ:岡田浩暉
- - バビおばさん:土居裕子
- - その他多数