イノベーター・ラボ
2025-04-02 10:27:43

ラジオ関西で新しいイノベーションを語るコーナーが始動!

イノベーションの未来に触れる『山本晋也のイノベーター・ラボ』が始まります



2025年4月、ラジオ関西が新たにスタートするコーナー『山本晋也のイノベーター・ラボ』は、リスナーにとって新しい視点を提供します。このコーナーの目的は、様々なジャンルで活躍するイノベーターたちの思想や取り組みを紹介し、それを通じてリスナーにヒントを提供することです。

山本晋也とは



コーナーのパーソナリティを務める山本晋也は、社会起業家として知られ、株式会社Link & Innovationを率いるなど、多方面で活躍する魅力的な人物です。彼はまた、様々な大学で非常勤講師を務め、イノベーション管理や政策科学などの分野で研究活動にも従事しています。彼が創設したDICT(Design, Innovation, Co-Creation, Technology)は、Web 3.0やDAOを用いて国際的な共創を目指す社会実験のプラットフォームです。

コーナーの内容



『山本晋也のイノベーター・ラボ』では、毎回異なるイノベーターを迎え、その取り組みの背後にある信念や経験を掘り下げていきます。この放送は、週に一度、毎週日曜日の20時から行われ、初回放送は2025年4月27日を予定しています。ゲストが出演するのは後日ですが、初回は新コーナーの紹介を行う機会となるでしょう。特に注目したいのは、イノベーターたちとの議論を通じて、リスナーがビジネスや創造性に対する新たな視点を得ることができる点です。

DICTの取り組み



DICTは、2022年に山本が立ち上げたコミュニティで、これまで15の法人を生み出しています。特に音楽や出版、教育など多岐にわたる分野でのプロジェクトが進行中です。コーナーのジングルには、劇伴作曲家の石塚玲依が手がけたオリジナル音源『DICTOPE』が使用され、これが番組の雰囲気を一層引き立てています。

視聴方法



『山本晋也のイノベーター・ラボ』は、ラジオ関西の受信エリア外に住む方でも「radiko」などのサービスを利用して視聴可能です。新しいアイディアやヒントを求める方々にとって、決して見逃せない内容になること請け合いです。

最後に



イノベーションの現場で活躍する人々の生の声を聴ける貴重な機会となるこのコーナー。彼らの体験や考え方が、リスナーに何かしらの刺激を与え、日々の生活やビジネスに役立つ知識として活かされることでしょう。ぜひ、毎週日曜日の夜は『山本晋也のイノベーター・ラボ』に耳を傾けてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: イノベーション DICT 山本晋也

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。