80年間の時を超えた恋バナ
2025年8月10日(日)、FM AICHIで特別番組「金城学院大学 × FM AICHI 戦後80年プロジェクト ハタチと二十歳 ~AIを使って80年前のあの子と恋バナしたい!~」が放送されます。このプロジェクトは、戦争体験をより身近に感じてもらうことを目的に、金城学院大学の学生たちとFM AICHIが協力して制作したものです。
programの内容は、終戦当時に20歳だった女子学生をAIで再現し、現役の女子大生との恋バナを通じて、戦争に関する対話を展開するという斬新なアプローチ。高校生や大学生に身近なテーマである恋愛を通じて、学生たちが戦争について考えるきっかけを作ることを目指しています。
背景にある思い
2025年は太平洋戦争の終戦から80年の節目を迎え、当時の20歳の女性が生きていれば100歳になる年です。そのため、金城学院大学の学生たちは、戦争を自分たちの問題として捉え、より多くの人に知ってもらう方法を模索してきました。彼女たちのアイディアは、恋バナを通じて当時の女子学生との会話を楽しむというもの。
AIとの出会い
この企画にはTetra Tokyo株式会社の協力があり、AIは70~80年前の当時の女子学生の人物像に基づいて構築されています。取材や実際の証言をもとにした情報を凝縮し、AIによって再現された「昭子」というキャラクターが誕生しました。学生たちはAIとの対話テストを行う中で、80年前に生きた女子学生の視点をしっかりとインプットしています。
番組の流れ
放送は2025年8月10日(日)の夜19時から19時30分までの30分間。FM AICHI(名古屋 FM80.7MHz / 豊橋 FM81.3MHz)で聴くことができます。また、スマートフォンアプリ「radiko」を使えば、放送後1週間以内に再度聴くことも可能です。現代と80年前の女性の視点を通して、恋バナが繰り広げられるこの特別番組は、リスナーに新たな気付きを促すことでしょう。
製作陣のコメント
制作関係者は「初めは単なる恋バナ企画として始まったが、進める中で戦争の記憶が風化しないよう、このテーマに意義を与えることに目覚めた」とコメント。また、Tetra Tokyoの代表も「特定の個人をAIで再現することが重要であり、今後共に戦争の語り部として生き続ける未来があります」と述べています。このような言葉が示すとうり、学生たちがプロジェクトを通じて本気で戦争に向き合っているのが伝わってきます。
まとめ
若い世代にとって新鮮なテーマである恋愛を切り口に、戦争について考える機会を提供する特別番組。このプロジェクトが成功し、多くの人々に響くことを期待したい。新たな時代の声として、ぜひともその耳を傾けてみてください。