Rakutenファッションウィーク
2025-09-10 14:26:21

Rakuten Fashion Week TOKYO 2026 S/Sが迎えた20周年、華やかな開幕セレモニーと新たな才能の発表

Rakuten Fashion Week TOKYO 2026 S/Sが華やかに開幕



2026年東京都心で開催された「Rakuten Fashion Week TOKYO」の2026 S/Sシーズンが無事に幕を開けました。この2026年は特別な意味を持つ年であり、Japan Fashion Weekが20周年を迎えることから、様々なイベントが企画されました。

開幕セレモニー:祝う20年の歩み



2023年8月29日金曜日、Tokyoのファッションエコシステムを祝うセレモニーが開催され、これまでの貢献に感謝し、未来への期待を語る場となりました。日本のファッション界を代表するプレーヤーたちが一堂に集まり、迎えた20年を祝う瞬間を共有。

セレモニーには、JFW事務局長・古茂田博氏、ファッションデザイナーのコシノヒロコ氏、そしてアンバサダーの宮沢氷魚氏が出席し、それぞれの挨拶を通じて感慨を表しました。特にコシノヒロコ氏は、この20年間の中で最も多く参加したデザイナーとしてお祝いの言葉を述べ、祭典を盛り上げました。

新しい才能の発見:JFW NEXT BRAND AWARD 2026



また、この日には「JFW NEXT BRAND AWARD 2026」の授賞式も行われました。グランプリを受賞したのは、デザイナーの木村由佳氏が手がける「mukcyen」でした。今季初のランウェイショーを9月1日に行うなど、新星の誕生が期待されます。

特別賞には、もう一つ新たなブランド「Jun.y」の山本淳氏が受賞。技術とクリエイションの高さが評価され、今後の活動が楽しみです。

国内外の参加ブランド



ファッションウィークには、国内外から合計23ブランドが参加し、その中には初参加のブランドも含まれています。日本の伝統と現代を融合させた作品や、新しい試みが数多く展開されました。特に、FETICO(フェティコ)は設立5周年を祝し、アーティストとのコラボレートを果たし、独自のランウェイショーを開催しました。

さらに、「yoshiokubo」とのコラボで、ダンスパフォーマンスを取り入れた独自の演出が話題を呼びました。

海外からの注目と支援



今シーズンは、海外からも多くのメディア関係者やバイヤーが来日し、国際的な関心が高まりました。特に、日本のファッションに対する注目度は年々上昇しており、今後のさらなる発展が期待されています。JFWは、海外ビジネスの強化を目指しており、特にバイヤーやプレスの誘致を進めています。

未来を見据えたファッションへの挑戦



Rakuten Fashion Week TOKYOの20周年は、これからの20年への新たな挑戦の始まりでもあります。また、俳優の宮沢氷魚氏がJFW20周年のスペシャルアンバサダーに就任し、今後も様々な活動で日本のファッションの魅力を発信していく予定です。

次回の「Rakuten Fashion Week TOKYO 2026 S/S」は、2026年3月に開催される予定です。このシーズンを通じて、新しい才能の発見やトレンドの創出が期待できることでしょう。これからも日本のファッション界に注目です。

今後とも多様な色合いを持つファッションが展開され、未来のデザインにオープンな心を持つ人々に支えられていくことを期待しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: Rakuten Fashion JFW 日本のファッション

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。