綾小路 翔が案内する地下の冒険
東京には、知られざる魅力が詰まった地下空間が無数に広がっています。そんな中、氣志團の團長・綾小路翔がBS朝日で初の冠番組「綾小路 翔のアンダーぶらウンド」をスタートしました。彼は8月20日、夜11時から放送されるこのプログラムで、癒やしを求めて地下を探険します。
地下の魅力を発見
番組のコンセプトは一風変わっており、地下の様々なスポットを訪れること。綾小路は地上の喧騒を忘れ、地下での一期一会の出会いを楽しむ様子が描かれます。収録が始まり、彼は「生粋の“地下ヤロウ”」として笑顔で自己紹介し、自身の地下に対する思いを語ります。過去には木更津から上京し、地下のライブスタジオで東京ライフを始めた経験があるため、地下は彼にとって特別な場所なのです。
最初に訪れたのは港区の虎ノ門にある「虎ノ門実業会館」。このビルは1955年に竣工され、地下には興味深いスポットが隠れています。綾小路は新館にある「二木歯科医院」を訪れ、院長の二木さんと共にビルの歴史や、周辺の移り変わりについて語り合います。生き字引のような二木さんから貴重な話を聞きながら、彼は地下の魅力に引き込まれていきます。
ユニークな出会い
探検を続けるなか、地下通路に佇む「赤バス」というショットバーまでたどり着きます。店内は喫煙可能で、雰囲気はレトロそのもの。綾小路は、店のスタッフや常連客からの温かい歓迎を受け、当時の思い出や未体験の体験を語り合います。この場所がかつて赤い二階建てバスを改造した店舗であることを知り、彼は「もしあの時にここに来ていたら、人生が変わっていたかも」と悔やみます。
多彩な地下のスポット
次に綾小路が向かったのは「第四山田ビル」。ここではビアホール「ビア樽ポルカ」に立ち寄ります。マスターのエネルギッシュな生き様に触れ、綾小路は多くの刺激を受けます。同じフロアにはスナック「喜歌 Kikka」があり、名物ママとの楽しいやりとりも見どころです。綾小路は、彼らと過ごすことで普段とは違うリラックスした時間を体験します。この地下の世界は、彼にとってまるで異次元への扉のように感じられるでしょう。
深まる魅力
番組を終えた彼は、地下での出会いや経験がいかに人生を豊かにするかを強調しました。「地下は怖いというイメージがあるかもしれませんが、それを覆す魅力がある場所です。今回の番組収録を通じて、知らなかった出会いや経験をたくさん詰め込んできました」と言います。
最後に、彼の言葉を引用すると、「これからも、地下の冒険が続くことに期待しています」と語っています。地下へ入る際は、少しだけ恐れずに、彼の後を追って歩いてみてはいかがでしょうか?
この番組は、地下の文化や人々とのつながりを感じる絶好の機会です。氣志團の綾小路翔が魅力的な地下探訪を通じて、新たな発見を提供してくれることでしょう。ぜひ、お楽しみに!