アジャイル・レストラン
2025-08-03 19:00:32

ワークショップで学ぶ!「アジャイル・レストラン」体験会が8月23日に開催

ワークショップで「アジャイル」を体験!



2025年8月23日(土)、東京都中央区の人事図書館で、「IT用語を使わずにワークショップでアジャイルを学べる『アジャイル・レストラン』」が開催されます。このイベントは、ITやアジャイルに関する知識が全くない方でも参加できる内容で、人事部門の皆さまに特にお勧めです。

現代のビジネス環境に必要なアジャイル



最近のビジネス環境は、デジタルトランスフォーメーションや働き方の変化など、常に進化しています。企業が持続的に成長を遂げるためには、変化に素早く適応できる組織作りが求められます。そこでアジャイルの理念が重視されるようになり、多くの企業がその考え方を取り入れようとしています。もともとはソフトウェア開発から生まれたアジャイルですが、現在では部門や役職に関係なく、組織全体の変革を促す役割を担っています。

人事図書館では、5月に行われたアジャイル関連イベントで70名以上の参加があり、関心の高さが伺えました。しかし、参加者から「理論は理解できたが、より実践的な体験をしたい」という声が多く寄せられました。このニーズに応えて、IT用語を使わずにアジャイルを体感できるワークショップ「アジャイル・レストラン」を企画しました。

ワークショップの魅力



「アジャイル・レストラン」では、身近なテーマであるレストランを舞台に、チームで協力しながら価値を創造する過程を体験します。参加者は試行錯誤を繰り返しながら、アジャイルの本質を学ぶことができるため、実践に則した学びを持ち帰ることができるでしょう。

期待される効果


1. アジャイルの基本的な考え方を理解:理論だけでなく、実践に近い形で体験しながらアジャイルの進め方を学べます。
2. 組織開発やチームビルディングに応用可能:疾病推進や部門を跨ぐプロジェクトにアジャイルをどう適用するかの具体的なヒントを得られます。
3. 業界内でのネットワーキング:同じ関心を持つ仲間との交流が可能で、新たな人脈を築く良い機会にもなります。

イベント概要


  • - 日時:2025年8月23日(土)14:00〜19:00(13:30 開場)
  • - 場所:東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
  • - 参加費用:無料
  • - 申込URLこちらから

注意事項


参会者には靴を脱いでの入館をお願いしています。リラックスした雰囲気での参加が求められるため、クッションフロアのお席になる場合もあります。カジュアルな服装での参加を推奨します。また、人事図書館は学びと交流の場であり、一方的な営業活動や名刺交換はご遠慮ください。

ワークショップの流れ


1. 講義1:アジャイルとは
2. 演習(ラウンド1)
3. 講義2:VOCとVSM
4. 演習(ラウンド2)
5. 講義3:可視化と改善
6. 演習(ラウンド3)
7. まとめ・質問・アンケート回答

登壇者情報


講師にはアジャイルコーチとして活動している小笠原 晋也氏が務めます。彼は、多数の企業におけるチーム立ち上げやアジャイル・スクラムの実践を通じて、アジャイルの理念を広める活動に力を注いでいます。そこから生まれる学びの楽しさを、参加者に実感してもらうことを目指しています。

人事図書館について


人事図書館は、2024年4月1日に東京人形町にオープンした人事関連職のためのコワーキングスペースです。2500冊以上の人事書籍と700名以上の会員が在籍しており、「仲間と学びで、未来を拓く」をビジョンに掲げています。詳細は公式ページをご覧ください。

公式ホームページ: 人事図書館
公式X: X
公式LinkedIn: LinkedIn


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 人事図書館 ワークショップ アジャイル

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。