新しい電動シートボード
2025-11-06 12:21:35

横浜に新登場!座席とカゴ付きの電動シートボードを体験しよう

横浜に新たな交通手段、「電動シートボード」が登場



株式会社Luup(本社:東京都品川区)が、2025年11月18日(火)に神奈川県横浜市で新しいマイクロモビリティ「電動シートボード」の導入を発表します。この特定小型原動機付自転車は、座席とカゴを備え、中短距離の移動に最適なデザインとなっています。

新たな交通の形



「電動シートボード」の豊富な機能は、特に日常の買い物や仕事での荷物運搬が求められるユーザーに多くの利便性を提供します。座席があるため、安心して乗車できるだけでなく、荷物をカゴに積むことができるので、これまでの電動アシスト自転車やキックボードでは実現できなかったニーズに応えることが期待されています。

発表会と安全講習会



サービス開始初日の2025年11月18日には、横浜ランドマークタワー内のドックヤードガーデンにて、メディア向けの発表会が行われる予定です。ここでは、電動シートボードの試乗も行えるほか、今後の展開に関するお話も伺えるチャンスがあります。また、同日に東京海上グループと協力した「安全講習会」も開催されます。これにより、安全な運転と交通ルールを学びながら、実際にシートボードに乗る体験ができます。

様々な利用シーンに応える



電動シートボードは、その設計において様々な利用者のニーズを考慮しています。特定の年齢制限や免許不要で利用できるため、幅広い世代に対応している点も魅力です。自転車と異なる外観デザインが採用されており、誤解を生むことのないよう配慮されています。これにより、安全運転を心がけるユーザーにとっても安心の乗り物となっています。

利用料金とサービス



サービスの利用料金は、基本料金50円(税込)に加え、時間料金が1分あたり15円(税込)となります。初期は横浜市内での利用のみとなり、430箇所のポートが設置される予定です。また、今後は春から他地域にも順次導入を予定しています。

電動シートボードの特徴



この新たな交通手段は、特定小型原動機付自転車に分類され、最高速度は車道で20km/h、歩道では6km/hです。利用者は16歳以上であれば免許が不要で、手軽に利用できることが大きな魅力です。さらに、利用前には年齢確認書類の提出と交通ルールテストの合格が必要なため、安全面にも配慮されています。

まとめ



新しい「電動シートボード」は、横浜の交通シーンに革命をもたらすこと間違いなしです。利用者の多様なニーズに応え、快適で安全な移動を提供。ぜひ、サービス開始初日に行われる発表会や安全講習会に参加し、実際に体験してみてください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 横浜 LUUP 電動シートボード

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。