EXPO 2025 大阪・関西万博の魅力を伝えるキッズポスターコンテスト
エムシードゥコー株式会社は、2025年の大阪・関西万博のフランスパビリオンのオフィシャルメディアパートナーとして、特別なイベントである「キッズポスターデザインコンテスト2025」を開催しました。このコンテストは、日本の小学生に向けて、2つのテーマ「世界に伝えたい日本の魅力」と「愛で2つの存在をつなぐ赤い糸」に基づいて、作品を応募する機会を提供しました。
8月21日、大阪・関西万博のフランスパビリオンにて行われた贈賞式では、厳正な審査を経て選ばれた優秀作品が発表されました。特に秀でた作品には金賞、銀賞、銅賞が授与され、受賞者はその才能を称賛されました。
優秀作品リストと受賞者のコメント
高学年部門・金賞
作品名: Promise for love and peace
受賞者: 宋知娜(6年生)
コメント: 「手の色をあえて青色にぬりました。肌の色や国、文化の違いに関係なく、人と人がつながることの大切さを、赤い糸で表現しました。私はこの絵を通して、愛のあふれる平和な世界が広がることを願っています。」
低学年部門・金賞
作品名: むげんの糸
受賞者: 奥谷眞帆(3年生)
コメント: 「世界中のすべての人や色々な生き物が糸でつながっている様子を描きました。皆が手を取り合って生きていけたらいいなと思います。」
これらの受賞作品は、エムシードゥコーのバス停広告として掲示されることが予定されており、より多くの人々に素晴らしいメッセージを届けることが期待されています。また、同社のSNSアカウントではこれに関する情報が随時発信されるため、ぜひチェックしてみてください。
エムシードゥコー公式インスタグラム
エムシードゥコー公式Facebook
他の受賞作品も紹介
高学年部門では、銀賞に土居果乃花(4年生)の「どうだい?海外殿。」が選ばれ、日本のお祭りの楽しさを海外に伝えようとした作品が評価されました。また、銅賞は羽田笑舞(4年生)の「伝統のサクラとあこがれの駿府城」が受賞し、日本の伝統美を題材にした意欲的な作品となっています。
低学年部門では、銀賞に土居青瑚(2年生)の「教えてあげたい。」おせちの味と、銅賞に有本充希(2年生)の「みんなでぱくぱくわがし」が選ばれ、日本の食文化にスポットを当てた作品が多くの共感を呼びました。これら全ての作品は、いずれも作者の純粋な思いが込められており、見た人々に温かい感情をもたらします。
審査員の中島祥文氏と国井美果氏は、どの作品も作者のバックグラウンドや想いが反映された素晴らしい作品集であり、コンテストを通じて子供たちが自分の言葉で表現する重要性を再確認させられたと語っています。特に低学年の作品には純粋で可愛い表現が多く、高学年の作品には技術的に優れたものが多数見られました。
街中で受賞作品を見る日が楽しみですね。これらのポスターを通じて、万博に向けての盛り上げが一層進むことを願いたいと思います。
フランスパビリオンの魅力
2025年の大阪・関西万博では、フランスパビリオンが輝きを放ちます。「いのちに力を与える」というテーマで、フランスの未来へのビジョンを訪れる人々に提供します。入場すると五感を刺激する幻想的な展示が待っており、親子で楽しむことができる体験になること間違いなしです。
(公式ウェブサイト:
フランスパビリオン情報)