ポケット・クエリーズの挑戦
2025-07-24 17:25:10

テクノロジーを現場に。ポケット・クエリーズが新たな挑戦を始める

ポケット・クエリーズがコーポレートサイトを全面リニューアル



株式会社ポケット・クエリーズ(本社:東京都新宿区、代表:佐々木宣彦)は、コーポレートサイトを全面にリニューアルし、その新しい姿を公開しました。このリニューアルは「テクノロジーを、現場に。」というビジョンのもと、建設やライフラインインフラの分野における実証実験やXR技術を活用した遠隔支援の実績を基に、同社の強みと姿勢をより鮮明に示すことを目的としています。

リニューアルの背景



ポケット・クエリーズは2025年8月20日に創業15周年を迎えるにあたり、これまでの成長の足跡を振り返るとともに、ゲーム開発から始まり、ロボットやXR、メタバースといった先端技術を用いて、建設・インフラ業界の現場課題に本気で向き合ってきました。今後はその変化と挑戦を可視化し、技術力のみならず、第一線現場への実装力を強調していく考えです。

主なリニューアルポイント



新しいWebサイトでは、これまでのXRに特化した情報発信から進化し、「現場で動く技術」の提供体制を一貫して明確に伝える構成となりました。具体的なポイントは以下の通りです:

  • - 事例紹介の強化:実際の導入事例やPoCの実績を詳細に紹介。
  • - 技術分野別ページの新設:ロボティクス、XR、メタバースなどの専門性を整理し、わかりやすく。
  • - 導入支援・共創フローの公開:初期相談から実装までの流れが一目で理解可能。
  • - UI/UXの刷新:視認性や操作性を重視したインターフェースを採用し、スマートフォンからのアクセスにも最適化。

また、リニューアルにあたっては「誰にでも伝わる表現」から離れ、ステークホルダーの皆様が現場での課題を『自身の事』として捉えられるよう業種別・課題別にコンテンツを設計しました。このことにより、訪問者が「自分たちのための技術かもしれない」と感じる機会を増やしたいと考えています。

代表者のコメント



株式会社ポケット・クエリーズの代表取締役社長、佐々木宣彦氏は、「これまでWebサイトは“おまけ”のように考えていましたが、私たちの目指すものやこれまでの歩みをきちんと伝える力が必要だと感じています。このサイトを通じて、ポケット・クエリーズらしさが少しでも伝われば嬉しいです。そして、現場の誰かが『ここに声をかけたら、現場が一歩進むかもしれない』と思っていただければ、それが何よりの成果です。」と語ります。

今後の展望



ポケット・クエリーズは単なる開発会社を超え、現場と共に実際に汗をかき、時には泥にまみれながら、本質的な課題に向き合う“共創型のテクノロジーパートナー”としての発展を目指します。単に技術を語るだけでなく、実際に現場で運用する覚悟が私たちの強みです。今後も現場主導のPoC提案や、定着までを含む開発・サポート体制の構築を進め、実現可能なDX支援に取り組んでいく所存です。

会社概要



  • - 会社名: 株式会社ポケット・クエリーズ
  • - 所在地: 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー35F
  • - 代表者: 代表取締役社長 佐々木宣彦
  • - 事業内容: ロボティクス/IoT事業、VR/AR/MR実用アプリケーション開発、3D-CG事業
  • - ウェブサイト: ポケット・クエリーズ

今後のポケット・クエリーズの挑戦にご期待ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: IoT 新宿区 ポケット・クエリーズ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。