「生成AIが広報業務を変革!プレスリリース作成の効率化を実現する「広報AI」」
広報担当者にとって、プレスリリースの作成は重要な業務のひとつですが、その一方で多くの時間と労力を要する作業でもあります。そんな課題を解決すべく、株式会社メタリアルが開発した「広報AI」が注目を集めています。2025年4月6日、同社は日本広報学会の第7回研究フォーラムにて、「AIは“広報の相棒”になれるのか?」をテーマに研究発表を行いました。
研究の背景と目的
近年、SNSやメディアの多様化に伴い、企業の情報発信は増加傾向にありますが、それに比例して広報業務の負担も増加しています。特に、効果的なプレスリリースの作成は、多くの広報担当者にとって頭を悩ませるタスクとなっています。そこで、メタリアルは自社の生成AI技術を駆使し、より魅力的でメディアに受け入れられやすいプレスリリースを生成するAIを開発し、広報業務の効率化を図ろうとしています。
研究手法
このプロジェクトチームは、自社の広報担当者とAIエンジニアによって構成され、プレスリリース作成に必要な要素を把握するために、他社の広報担当者を対象にしたインターネットによるアンケート調査を実施しました。その結果をもとに、メディアの関心を引く要素や採点基準を設定し、新たなAI機能の設計に取り組みました。
研究結果と機能概要
「広報AI」には以下の2つの主な機能があります。第一の機能は、複数のAIエージェントが「このニュースは興味深いと思わないか?」などと対話を重ねながら、キャッチーで訴求力のあるタイトルと豊かな文章を生成するプロセスです。このアプローチにより、一般的な生成AIとは異なり、より自然で魅力的な文章が生み出されます。
第二の機能は、業界初のプレスリリーススコア化システムです。これは、メディアの取材傾向データを学習した独自の判定ロジックにより、プレスリリースが媒体に掲載される可能性を判定します。このシステムは、約72%の精度でプレスリリースの質を評価することができます。具体的には、話題性、消費者視点、データの裏付け、導入部分の魅力、マーケットインパクト、独自性といった基準が設けられています。
今後の展望
今回の研究により、「広報AI」はプレスリリースの生成において広報担当者の思考を再現し、メディアが興味を持つような表現力豊かな文章を提供できることが確認されました。今後は、広報担当者が簡単に、かつ効果的にプレスリリースを作成できる機能を追加する予定です。また、現在対応している「新商品・新サービス発表」以外のカテゴリーにも対応した機能拡張が計画されています。
まとめ
日本広報学会 常任理事の田代順氏は、「広報AI」の発表を高く評価し、この技術が広報業務に与える影響について期待を寄せています。広報の未来は、AIと人間の協働によって新たな価値を創造していくでしょう。メタリアルの「広報AI」は、その第一歩とも言える存在として、今後の広報業界を変革する可能性を秘めています。
詳しくは
メタリアルの公式サイトをご覧ください。