音楽と社会課題
2025-11-06 20:28:28

音楽を通じた社会課題解決をテーマにした無料セミナー開催!

2025年11月21日(金)、株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)が主催する無料のオンラインセミナーが開催されます。このセミナーは、地域企業や自治体、コンテンツクリエイターが対象となっており、音楽を通じて社会課題にアプローチする方法や地域振興の可能性について深く探る機会となります。

「インディペンデント・ディレクター杉浦幹男氏が聞く、アート・コンテンツと地域振興シリーズ vol.16」と題された本セミナーでは、杉浦氏が様々なゲストと共に、日本センチュリー交響楽団の社会包摂(ソーシャルインクルージョン)への取り組みを通じて、クラシック音楽業界の現状と未来について語ります。特に、近年進行する聴衆の高齢化という課題に対して、どのようにして新しい視点やアイデアを持ち込むことができるのかを考えます。

セミナーの詳細


本セミナーでは、以下のような内容が予定されています:
  • - ゲストによる地域振興事例のプレゼンテーション
  • - ディスカッションセッション
参加希望者は、公式リンクからお申し込みいただけます。締切は2025年11月21日(金)20:00です。なお、参加は無料で、定員は60名となっています。

参加対象者


このセミナーは、以下のような方々に特にお勧めです:
  • - 地方創生や地域振興に興味があるクリエイター
  • - 地方での活動を考えているクリエイター
  • - 自治体や地域振興に関わる企業の担当者
  • - 地域振興に取り組んでいる自治体職員

杉浦幹男氏とゲスト


本セミナーのモデレーターを務める杉浦幹男氏は、東京藝術大学を卒業後、文化政策に関する豊富な経験を積んできました。また、ゲストとして、公益財団法人九州交響楽団から音楽主幹の柿塚拓真氏が参加し、地域振興や音楽教育についての具体的な手法や実績を共有します。

申し込み方法


興味のある方は、以下のリンクから申し込みが可能です。参加費は無料なので、この貴重な機会をお見逃しなく!
セミナーの詳細とお申し込みはこちら

このセミナーを通じて、アートや音楽がどのように地域を活性化し、社会の課題解決に寄与できるのか、一緒に考える機会にしましょう。あなたの参加をお待ちしております!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 無料セミナー 音楽 地域振興

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。